会員館ログイン

メールアドレス
パスワード

  1. トップページ
  2. 大規模災害への対応について:令和7年度

大規模災害への対応について

令和7年度

大規模災害に係る被災博物館等の復興支援募金・寄附金の募集について(令和7年4月1日 )

 日本博物館協会では、平成23年3月東日本大震災の発災以降、多発する大規模災害を対象に、被災した博物館や文化財に対する復興支援のために、支援募金・寄附金を募っております。

 当協会では、文化遺産防災ネットワーク推進会議の参画団体として連携強化を図りつつ、博物館における防災体制の整備に取組んでおります。特に、大規模災害発生直後の支援活動に要する資金確保は大きな課題であり、公益財団法人としての当協会にも期待が寄せられているところですが、継続的な資金の確保には厳しい状況です。

 しかしながら、そのような中で、今後起こりうる大規模災害への対応として、被害を受けた博物館や文化財に対する復興支援に活用させて頂くための支援募金・寄附金をお寄せいただいており、多くの方々のご厚志に対し、改めて心より御礼を申し上げます。

 つきましては本年も、引き続き大規模災害に係る被災博物館への復興支援のための募金・寄附金について、募集させて頂くことといたしました。会員館のみならず、広く入館者へも呼び掛けていただきたき、ご協力くださいますようお願い申し上げる次第です。

 趣旨をご理解いただき、ご高配賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。


受付期間 令和8(2026)年3月31日(火)まで

受付口座 

①みずほ銀行 虎ノ門支店 普通預金

口座名義:公益財団法人日本博物館協会

口座番号:1265847

②郵便振替

加入者名:公益財団法人日本博物館協会

口座記号・番号:00190-3-80123

※通信欄に「支援募金」とお書きください。

◎公益財団法人日本博物館協会への寄附金は、寄附金控除の対象となります。

 詳細は事務局までお問合せください。


─ 本件問合せ先 ─

公益財団法人 日本博物館協会 事務局
TEL:03-5832-9108
E-mail: webmaster@j-muse.or.jp


大規模災害等に係る「被災博物館復興支援事業」への支援参加にかかる連絡先の登録について

 日本博物館協会では、東日本大震災の発生以降、文化庁支援による被災文化財等救援事業(文化財レスキュー事業)に協力し、被災地におけるレスキュー活動への専門家派遣を行ってまいりました。昨令和6年度は、被災博物館の復興支援事業に対し88施設より参加登録をいただき、会員皆様方のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。その後も地震や台風、豪雨等、大規模災害等による文化財や博物館等への被害は後を断たず、当協会では“絆プロジェクト”として、被災した施設等への支援事業を実施しております。

 本事業は、大規模災害等により文化財や博物館施設が被災した際に、国や被災地域の行政機関、博物館からの要請を基に、文化財防災センター等との連携の下に、必要に応じて計画・実施することになります。地震や豪雨災害が多発する昨今の状況を踏まえ、大規模災害等が発生した際に、迅速に動くためには、早期の情報共有と協力要請が行える体制の整備が重要です。

 つきましては、本年度も、大規模災害等が発生した際に、ご協力いただける館園等におかれましては、積極的に連絡窓口の登録をお願い申し上げます。

 なお、現在も継続中の川崎市立市民ミュージアムへの支援活動につきまして、ご参加いただける方は、別途日博協へご連絡いただければ幸いです。

 事業の趣旨をご賢察いただき、引き続きご協力賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

*ご参加登録いただける館園におかれましては、下記URLから登録フォームにアクセスのうえご入力いただくか、または登録シートをダウンロードの上ご記入いただき、メール添付かFaxにてご返送くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

  

 ◆ 登録フォームURL: https://forms.office.com/r/Y1khHnqFrE

 ◆ 登録シート(令和7年度被災博物館復興支援事業)(.docx・21.0KB)

   送付先 :公益財団法人 日本博物館協会 事務局
   E-mail: webmaster@j-muse.or.jp

   FAX:03-5832-9109