▶展覧会
- 開催期間
2023/8/22
9月17日開催予定の国際シンポジウムについて
シンポジウムに合わせて来日予定だった、アクソイ元ICOM会長がリモート参加となったことに伴い、ご案内の内容が若干変更となっております。詳しくは全日本博物館学会のホームページ、こちら(外部リンク)を、ご確認ください。
2023/8/5
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月11日(金・祝)~8月16日(水)は夏季休業とさせていただきます。8月17日(木)より通常業務を行います。
2023/7/28
ICOM-ICMS博物館(セキュリティ国際委員会)東京大会 研究発表の募集( 8月8日まで)
ICOM-ICMS(International Committee for Museum Security・博物館セキュリティ国際委員会)は10月に東京で年次大会を開催します。現在、ICMSでは、8月8日まで研究発表を募集しています。
詳細はこちらのページをご覧ください。
2023/7/25
【国立国会図書館からのお知らせ】「 デジタルアーカイブフェス2023 ~デジタルアーカイブで地域の価値を再発見する」(オンラインフォーラム)の開催について
国立国会図書館では、産学官の関係者が一堂に会し、デジタルアーカイブジャパンの推進に向けた先進事例の紹介や好取組の顕彰等を行う「デジタルアーカイブフェス2023」(オンラインフォーラム)を開催します。詳しくは、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2023/6/26
【文化財防災センターからのお知らせ】令和5年度講演会「大災害時代の文化財防災 過去・現在・未来 -関東大震災100年」開催について
国立文化財機構文化財防災センター(ぶんぼう)では、8月20日(日)13時~16時の日程で、
東京国立博物館平成館大講堂にて講演会を開催いたします。
◆詳細は下記サイトをご覧ください。
https://ch-drm.nich.go.jp/facility/2023/06/100.html
◆講演会チラシは、こちらから。
◆本講演会についてのお問合せは、下記メールからお願いします。
bosaikenshu_tobunken@nich.go.jp
2023/6/8
【文化庁からのお知らせ】「こどもファスト・トラック」等の全国展開に向けた事務連絡について
この度、こども家庭庁より「こどもファスト・トラック」や「こどもまんなか応援サポーター」の取組推進に向けて、周知依頼がありました。下記の事務連絡の内容を御参考に「こどもファスト・トラック」や「こどもまんなか応援サポーター」の取組に御協力いただけますと幸いです。
また、これまで通り、高齢者や障害者の方などが博物館を円滑に利用するための各館の実情に応じた配慮についても御対応のほどよろしくお願いいたします。
事務連絡は、こちらをご覧ください。
(参考1)こどもファスト・トラックについて
こどもファスト・トラック|こども家庭庁 (cfa.go.jp)
(参考2)こどもまんなかサポーターについて
こどもまんなか応援サポーター|こども家庭庁 (cfa.go.jp)
2023/5/26
「博物館・美術館における利用者の安全性・利便性の向上に関する調査」にかかる〈改善意見の通知に対する改善措置の概要〉について
総務省 近畿管区行政評価局は、当局による施設・設備のバリアフリー化、ホームページのアクセシビリティ対応等の改善意見の通知に対して管区内の国立博物館等が行った改善措置の概要を、同局のホームページ上で公開しています。
○当該報道資料は、こちらをご覧ください。
○近畿管区行政評価局ホームページ
https://www.soumu.go.jp/kanku/kinki/kinki008.html
2023/4/28
【文化庁からのお知らせ】基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限、業種別ガイドライン等の取組の廃止に当たっての留意事項について
4月27日に開催された新型コロナウイルス感染症対策本部において、5月8日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を廃止することが決定されました。
これに伴い、基本的対処方針に基づく、イベントの開催制限、施設の使用制限、業種別ガイドライン等の取組も廃止となります。このことを踏まえ、それらの廃止に際しての留意事項について、別添のとおりお知らせします。
(あわせて、令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症対策本部が廃止されますこと、お知らせします。)
詳しくはこちらをご覧ください。
2023/4/19
【美術史学會からのお知らせ】4月23日開催 日博協後援「美術館・博物館教育のこれまで、これから」について
4月23日開催の日博協後援 美術館博物館委員会東西合同シンポジウム「美術館・博物館教育のこれまで、これから」について連絡がございましたのでお知らせいたします。
詳しくは、こちらをご参照ください。
2023/4/19
公益財団法人文化財虫菌害研究所からのお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、「第45回文化財の虫菌害・保存対策研修会」について情報提供がありましたので、お知らせします。
それぞれの詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2023/4/14
【参加者募集】2023年「国際博物館の日」記念シンポジウム ※定員に達したため募集を締め切りました。
5月18日はICOMが提唱する「国際博物館の日」です。今年は国立科学博物館にて5月21日に記念シンポジウムが開催されます。
詳細、参加申し込みはこちらのページをご覧ください。
2023/4/5
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更に伴う業種別ガイドラインの廃止及び位置付け変更に際しての事業者の取組への支援について
本年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更される予定であり、この位置付けの変更と合わせて、基本的対処方針及び業種別ガイドラインは廃止されることになります。
このことを踏まえ、位置付け変更後の業種別ガイドライン廃止に際しての留意事項や新型コロナウイルス感染症に関する基本的な感染対策の考え方等についてお知らせいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2023/4/4
【お詫び】電話回線復旧のお知らせ
昨日4月3日午後より~今朝9時半頃まで、当協会の電話回線が不具合により不通となっておりましたが、現在は復旧しております。
大変ご迷惑をお掛け致しましたことをお詫び申し上げます。
2023/4/3
【文化庁からのお知らせ】障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画(第2期)について
文化庁より「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律(平成30年法律第47号)」第7条に基づき、文部科学省及び厚生労働省において第2期の「障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画」を策定したとの連絡を受けましたのでお知らせします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2023/3/27
【文化庁からのお知らせ】文化芸術推進基本計画(第2期)について
文化庁より文化芸術基本法(平成13年法律第148号)第7条第1項に基づく「文化芸術推進基本計画(第2期)-価値創造と社会・経済の活性化-」が閣議決定されたとの通知がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2023/3/13
カメイ社会教育振興財団による令和5年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、令和5年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。
募集要項はこちらをご覧ください。
2023/3/13
【三菱総合研究所からのお知らせ】「日本のデザインを語るデザイ ンミュージアムの在り方を考えるカンファレンス」の開催について
三菱総合研究所より、「日本のデザインを語るデザイ ンミュージアムの在り方を考えるカンファレンス」の開催について情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細についてはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2023/3/8
【参加者募集】「令和4年度在外派遣事業 成果報告会 ~国際ネットワーク構築・国際プレゼンス向上を目指して」
文化庁事業「令和4年度ミュージアム専門職員等在外派遣事業」の派遣者15名による派遣成果報告会を3月20日にオンライン開催します。国際ネットワークの構築や国際プレゼンス向上についての成果を参加者と共有し、さらなる発展を目指します。
是非ふるってご参加ください。
※詳細はこちらをご覧ください。
2023/3/8
3月13日(月)日本博物館協会臨時休業のお知らせ
令和5年3月13日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検による全館停電のため日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2023/3/4
【文化庁からのお知らせ】3/9開催 改正博物館法施行及び R5 年度博物館関連予算等の説明会について
3月9日(木)10:30から、改正博物館法施行等の説明と併せて、Innovate MUSEUM事業の説明会を開催します。
※詳細は、こちらをご覧ください。
2023/2/27
3月4日「日本博物館協会フォーラム開催のお知らせ」(ご案内)
さて、3月4日(土)に日本博物館協会主催のフォーラムを開催いたします。
内容は以下の通りです。
フォーラム「改正博物館法施行間近! 〜現場の視点で改正法のポイントを考える〜」
○開催日
令和5年3月4日(土)13:30~17:15 オンライン開催(Zoom)
○申込方法
申込フォームURL: https://forms.gle/MWFFAj9haCkzgMjj7 より参加登録してください。
(※申込期限 3月3日(金)17時まで)
※プログラム等の詳細は、こちらをご参照ください。
ふるってのご参加をお待ちしております。
2023/2/24
「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の見直し等について(2月24日)
2月10日に新型コロナウイルス感染症対策本部決定「マスク着用の考え方の見直し等について」及び基本的対処方針の変更により、下記の方針が示されました。
・マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とする。
・一方で、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容される。
・このマスク着用の考え方の見直しは3月13日から適用する。
各業界団体においては、「業種別ガイドライン」の見直しを行い、現場や利用者へ周知するとあることから、
当協会におきましても、マスク着用の考え方等に重点をおいて検討しております。
なお、新しい方針の適用が3月13日以降となりますことを申し添えます。
2023/2/15
【文化庁からのお知らせ】令和4年度「博物館等の国際交流の促進事業」シンポジウム YouTube配信について
この度、文化庁では下記のとおり令和4年度「博物館等の国際交流の促進事業」シンポジウムをYouTubeにて配信する運びとなりました。ぜひ、ご覧ください。
文化庁イベントページ https://www.bunka.go.jp/gyoji/93668901.html (外部リンク)
※本シンポジウムのポスターは、こちらから。
※本事業についてはこちらをご参照ください。(委託業務実施要項)
2023/2/15
【文化庁からのお知らせ】基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より、新型コロナウイルス感染症対策本部で「マスク着用の考え方の見直し等について」が決定されたこと等を踏まえ、改定された「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2023/2/7
「次期生物多様性国家戦略(案)」に対する意見募集 (パブリックコメント)について
今回の国家戦略では、ネイチャーポジティブ経済や一人一人の行動変容が基本戦略の柱として記載されるなど、
今まで以上に社会変革の重要性が強調されております。
そこで、「次期生物多様性国家戦略(案)」について、1月30日(月)から2月28日(火)までの1か月間、
以下、環境省HPにてパブリックコメント(意見募集)を行っております。
「次期生物多様性国家戦略(案)」に対する意見募集 (パブリックコメント)及び説明会の開催について | 報道発表資料 | 環境省 (env.go.jp)
生物多様性保全の取組へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
2023/1/10
【文化財活用センターからのお知らせ】令和6年度「国立博物館収蔵品貸与促進事業」の実施対象館の募集について
令和6年度の「国立博物館収蔵品貸与促進事業」の実施対象館を募集いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
※申請受付期間は令和5年4月3日(月)から6月30日(金)[17時必着]
※令和6年4月下旬~令和7年3月末までに開始される展覧会が対象
2023/1/5
【日本博からのお知らせ】令和5年度「日本博2.0事業(最高峰の文化資源の磨き上げによる満足度向上事業)(仮称)」の公募概要について
日本博事務局では、今後以下の2つのプロジェクトを募集予定です。
・日本博2.0事業(委託型)
<公募予定期間>令和5年1月中旬~2月初旬
・日本博2.0事業(補助型)
<公募予定期間>令和5年1月下旬~2月中旬
公募概要はこちら(外部リンク)からご確認ください。
※公募概要は現時点での予定であり、後日変更となる可能性もございます。ご了承ください。
※変更点や追加の詳細情報については順次更新します。
2023/1/4
【文化庁からのお知らせ】博物館法施行規則の一部を改正する省令案のパブリックコメント並びに博物館に係る令和5年度予算案、税制改正大綱、地方財政措置要望について
文化庁企画調整課より、「博物館法施行規則の一部を改正する省令案のパブリックコメント並びに博物館に係る令和5年度予算案、税制改正大綱、地方財政措置要望について」事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
(パブリックコメントの受付締切日時は1月11日23時59分です。)
2022/12/29
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(木)~1月3日(火)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月4日(水)より通常通り業務を行います。
2022/12/28
第70回全国博物館大会(高知)関連行事の録画映像配信について(お知らせ)
11月16日~17日に高知県高知市にて開催しました第70回全国博物館大会につきまして、以下の10プログラムの録画映像を配信します。
【大会1日目】
1.開会式
2.基調講演
3.全国博物館フォーラム
4.「高知ミュージアムフェア」出展ブースプレゼンテーション
5.アトラクション:高知大学よさこいチーム
【大会2日目】
6. 分科会1(高知県立県民文化ホール)
7. 分科会2(高知県立人権啓発センター)
8. 分科会3(オーテピア)
9. シンポジウム(分科会の総括)
10. 全体会議・閉会式
配信はYouTube限定公開にて、原則会員向けとなります。視聴をご希望される方は、以下の情報を日博協事務局までメール webmaster@j-muse.or.jp にてお知らせください。折り返し、視聴用URLをご案内します。
① 所属 ② 役職 ③ 氏名 ④ メールアドレス ⑤ 電話番号
2022/12/26
【文化庁からのお知らせ】令和3年度文化芸術振興費補助金「文化施設の活動継続・発展等支援事業(補助金)」(第3次募集)受付中です。
応募書類受付中!
文化庁令和3年度文化芸術振興費補助金「文化施設の活動等支援事業」(第3次募集)が始まりました。今後も必要となる感染対策の他、映像や音声の配信などを行うための環境整備(カメラ、パソコン等の購入)も対象となります。
前回からの変更点は次のとおりです。
●本事業の補助対象期間が、令和5年(2023)年3月31日と延長されました。
詳細は、こちらをご覧ください。なお、本事業は日博協が事務局を受託しています。
2022/12/12
公益財団法人文化財虫菌害研究所からのお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、「第11回文化財IPM コーディネータ資格取得講習会と試験」について情報提供がありましたので、お知らせします。
それぞれの詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2022/12/8
第4回世界津波博物館会議のご案内
日時:2022(令和4)年12月15日(木)14:00~17:30(日本標準時)ハイブリッド
会場:東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)
主催:国連防災機関(UNDRR)駐日事務所、東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)、外務省
協力:日本博物館協会、ICOM日本委員会
参加費:無料
言語:日本語・英語(同時通訳あり))
詳しくは、こちらをご覧ください。
*参加を希望される方は、以下のサイトから登録をお願いします。
(事前申込みが必要です)
https://buff.ly/3EV9eIK
*お問合せ先:国連防災機関(UNDRR)駐日事務所
undrr-japan@un.org
2022/11/28
公益財団法人日本博物館協会会長の交代について
公益財団法人日本博物館協会会長 銭谷眞美前東京国立博物館長は、令和4年11月に開催した第70回全国博物館大会高知大会をもって退任し、新会長に山梨絵美子理事(千葉市美術館長)が就任しました。
山梨会長の挨拶はこちらをご覧ください。
2022/11/28
【文化庁からのお知らせ】基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が一部変更されたこと等を踏まえて改定された「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/11/24
【文化庁からのお知らせ】第70回全国博物館大会の発表資料の公開について
第70回全国博物館大会(高知大会)の全国博物館フォーラムにおいて文化庁が発表した資料の提供がありましたので公開いたしました。詳しくはこちら をご覧ください。
2022/11/24
【文化庁からのお知らせ】基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より、「今秋以降の感染拡大で保健医療への負荷が高まった場合の対応について」(令和4年11月18日付)が決定されたことを踏まえ、改定された「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/11/12
第70回全国博物館大会(高知大会)情報交換会中止のお知らせ
全国の新型コロナウイルスの感染状況に鑑みて、予定しておりました第70回全国博物館大会(高知大会)の情報交換会を中止することにいたしました。
通常プログラムは予定通り実施いたします。
2022/11/11
日本博物館協会臨時休業のお知らせ
11月14日(月)~18日(金)は全国博物館大会(高知大会)の対応のため、休業とさせていただきます。11月21日(月)より通常業務を行います。
2022/11/11
公益財団法人三菱財団「文化財保存修復事業助成」募集のお知らせ
(公財)三菱財団より、2019年度より実施している文化財保存修復事業助成に関する
2023年度の募集開始の案内が届きましたのでお知らせします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2022/11/11
【文化庁からのお知らせ】第70回全国博物館大会(高知大会)にご参加される皆さまへ
文化庁から大会にご参加される皆さまへ参考資料のご提供がありました。詳しくはこちら をご覧ください。
2022/10/30
【お知らせ】第70回全国博物館大会(高知大会)入館(園)料減免館(園)リストの公表について
第70回全国博物館大会(高知大会)入館(園)料減免館(園)リストを公表いたします。こちら をご覧ください。
減免期間は11月15日(火)~11月20日(日)となります。
入館(園)料減免館(園)減免パスは、11月16日正午以降、大会会場受付にて大会に参加される皆様に
お配りします。なお、11月15日、16日(午前)にご入館(園)をご希望される場合は、大会参加申込をされた際に
日博協事務局よりお送りした「参加申込 受付通知」提示することで減免を受けられます。
プリントアウトしてご持参ください。
2022/10/20
【文科省からのお知らせ】令和4年度「青少年の体験活動推進企業表彰」エントリー企業募集のお知らせ
文部科学省総合教育政策局地域学習推進課青少年教育室より、令和4年度「青少年の体験活動推進企業表彰」エントリー企業募集について情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細・お申込みは、こちら(外部リンク)をご覧ください
2022/10/14
【お知らせ】シンポジウム「気候変動と文化遺産―いま、何が起きているのか―」開催について
令和4年10月23日(日)文化遺産国際協力コンソーシアムがシンポジウム「気候変動と文化遺産―いま、何が起きているのか―」を開催します。
詳細および参加登録(10月19日(水)15:00締切)は、こちら(外部リンク)をご覧ください。
2022/10/12
「著作権法施行令の一部を改正する政令(案)」及び「著作権法施行規則の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集の実施について(11/5締切)
「著作権法施行令の一部を改正する政令(案)」及び「著作権法施行規則の一部を改正する省令(案)」に関するパブリックコメントを募集しています。受付締切は、令和4年11月5日(土)です。
ご意見は、こちら(外部リンク)からお願いします。
2022/9/29
【派遣者2次募集】令和4年度ミュージアム専門職員等在外派遣事業(締切10/19)
本事業では、博物館に関する国際会議等への参加や博物館や関係団体での調査・研究のために海外への派遣を希望される方を募集いたします。対象は博物館に勤務する館長、学芸員等の専門職員や、大学等で博物館学について教育研究を職務とする方としております。応募書類の提出は令和4年10月19日(水)必着(電子メールの場合は同日17:00必着)です。募集案内などの詳細は、こちらのページをご覧ください。
2022/9/21
【お知らせ】「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の改定について
検討を進めて参りましたガイドラインの改定について、最終調整が終了しましたので、取り急ぎ公表いたします。折りしも第7波の発生と重なり、改定に時間を要しましたことをお詫び申し上げます。新旧対照表もご参照いただき、引き続きの感染予防にご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【お詫び】改定ガイドライン(9月8日公表)のうち、〈6頁目〉パンフレット等の配布物についての記載が落ちておりましたことをお詫び申し上げます。(9月21日訂正)
・改定ガイドラインはこちらをご覧ください。
・新旧対照表はこちらをご覧ください。
・感染拡大予防チェックリストはこちらをご覧ください。
2022/9/8
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定(令和4年9月8日付)に伴い、「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/9/6
公益財団法人乃村文化財団より助成金事業のお知らせ
乃村文化財団 助成金事業(2023年度)について
乃村工藝社創業130周年記念事業の一環として設立した公益財団法人乃村文化財団より、博物館展示を含む空間ディスプレイ分野の教育普及事業を行う学会・博物館に対する助成金事業(2023年度)の案内が届きました。
詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2022/8/19
文部科学大臣あてに博物館法改正に伴う博物館制度充実に向けた要望書を提出しました。
令和4年8月18日(木)、永岡桂子文部科学大臣に博物館法改正に伴う博物館制度充実に向けた具体的な要望書を提出いたしました。
要望書の詳細については、こちらをご覧ください。
2022/8/3
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月10日(水)~8月15日(月)は夏季休業とさせていただきます。8月16日(火)より通常業務を行います。
2022/7/28
【文化庁からのお知らせ】「文化芸術推進基本計画(第2期)の策定に向けた意見募集の実施」について
意見募集期間が8月5日(金)まで延長されています。詳しくは、こちら(外部リンク)をご覧ください。
2022/7/25
【国立国会図書館からのお知らせ】「『デジタルアーカイブフェス―ジャパンサーチ・デイ―「デジタルアーカイブを日常にする」アーカイブ機関の新たな活動の展開』(オンラインフォーラム)の開催について
国立国会図書館では、産学官の関係者が一堂に会し、デジタルアーカイブジャパンの推進に向けた先進事例の紹介や好取組の顕彰等を行う「『デジタルアーカイブフェス―ジャパンサーチ・デイ―「デジタルアーカイブを日常にする」アーカイブ機関の新たな活動の展開』(オンラインフォーラム)を開催します。詳しくは、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2022/7/11
「教員のための博物館の日2022」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、各開催館等 共催:日本博物館協会)について、今年度も全国でさまざまな行事(7月25日~)が予定されています。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2022/6/29
【派遣者募集】令和4年度ミュージアム専門職員等在外派遣事業(締切7/19)
本事業では、博物館に関する国際会議等への参加や博物館や関係団体での調査・研究のために海外への派遣を希望される方を募集いたします。対象は博物館に勤務する館長、学芸員等の専門職員や、大学等で博物館学について教育研究を職務とする方としております。応募書類の提出は令和4年7月19日(火)必着(電子メールの場合は同日17:00必着)です。募集案内などの詳細は、こちらのページをご覧ください。
2022/6/23
令和4年度全国博物館長会議の申込締切が6月24日⇒6月26日に延長されました。
令和4年度全国博物館長会議(第29回)の申込締切期限が延長されました。
申込締切日:(従来) 6月24日(金) ⇒ (変更後) 6月26日(日)
2022/4/18
【文化庁からのお知らせ】「博物館法の一部を改正する法律」の公布について
このたび、第208回国会(常会)において博物館法の一部を改正する法律(以下「改正法」という。)が成立し、令和4年4月15日に、令和4年法律第24号として公布されました 。詳しくはこちらをご覧ください。
また、同通知の内容は文化庁のこちらのホームページ(外部リンク)からもご覧になれます。
2022/4/17
【文化庁からのお知らせ】「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」について
文化庁より文化庁と観光庁が連携して題記事業を実施するために、公募要領を公開し、令和4年4月15日(金)~5月16日(月)12:00(必着)の期間で応募を受け付ける旨、当協会に案内がありました。以下の2つの事業区分での募集となります。
Ⅰ コンテンツ造成支援事業
専門家による伴走支援とともに、上質な文化観光コンテンツの造成を支援します。
II 企画検討支援事業
コンテンツの企画、コンセプトメイク、地域における体制構築、誘客の仕組みづくりといった分野に関する専門家を派遣し、事業者における企画検討を支援します。
募集案内などの詳細については、こちら(外部リンク)の公募ページをご覧ください。
2022/4/17
「美術品梱包輸送技能取得士資格認定事業」が、文化庁の広報誌「ぶんかる」で紹介されました。
当協会で実施している「美術品梱包輸送技能取得士資格認定事業」が、文化庁の広報誌「ぶんかる」で紹介されました。
こちら(外部リンク)をご覧ください。
2022/4/14
公開シンポジウム「これからの博物館防災を考える」のアーカイブ配信について
令和4年3月30日(水)にオンライン開催した公開シンポジウム「これからの博物館防災を考える」をアーカイブ配信します。
こちら(YouTubeへ移動します)からご覧ください。
2022/3/22
【文化庁からのお知らせ】「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」について
文化庁より、文化庁と観光庁が連携して題記事業を実施するために、公募要領を公開し、3月30日(水)~4月15日(金)17:00の期間で応募を受け付ける旨、当協会に案内がありました。例として、以下のような事業が対象となります。
・先端技術を活用した文化財の魅力発信に係る事業
・地域ゆかりの文化資産を活用した展示・発信に係る事業
・文化資源の高付加価値化に係る事業
詳細はこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
<地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業ポータルサイト>
2022/3/18
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」を終了することとなり、これに伴い、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定について事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/3/11
カメイ社会教育振興財団による令和4年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、令和4年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。
世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響が続いておりますので、応募される際には「新たな日常」等コロナ対応のご配慮をお願いします。
詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2022/3/9
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟からのお知らせ
ICOM日本委員会と連携協力関係にある公益社団法人日本ユネスコ協会連盟がウクライナへの緊急募金を行なっています。
募金はウクライナの隣国のルーマニアユネスコ協会センターとの共同で行われています。
詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2022/3/8
【文化庁からのお知らせ】学芸員の採用における学芸員資格を確認する際の柔軟な対応について
文化庁企画調整課より、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、様々な手続きを電子化し、オンラインで行う必要性が高まる中で、博物館における学芸員採用の際の資格の確認についても、一定の条件下において、電子化やオンライン化にできる限り配慮した柔軟な対応を行うことは重要であることから、博物館における検討を依頼する連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/3/8
日本博物館協会臨時休業のお知らせ
令和4年3月14日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2022/3/7
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の区域の一部において、その対象期間の変更に伴う「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定について事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/2/28
【文化庁からのお知らせ】博物館等の国際交流の促進事業(実施事業)シンポジウム 「世界とつながる、世界を広げる」の開催について
文化庁では、博物館等が海外の博物館との交流を通じて日本文化の発信機能の強化等を図るため「博物館等の国際交流の促進事業(実施事業)」を実施しています。
今回、シンポジウム「世界とつながる、世界を広げる」を開催することになりましたのでお知らせいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2022/2/22
博物館法の一部を改正する法律案が閣議決定されました。
2月22日(火)に開かれた閣議において、博物館法の一部を改正する法律案が閣議決定されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
博物館制度の充実に向けて引き続きよろしくお願い申し上げます。
2022/2/18
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の区域の一部において、その対象期間の変更に伴う「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定について事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/2/14
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の区域追加に伴う「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定について事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/2/3
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の区域追加に伴う「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定について事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/1/26
緊急フォーラム「文化審議会答申『博物館法制度の今後の在り方』を読み解く-博物館の振興に向けて-」の開催について
※参加定員を1000名に増やしました。
※申込締切りを1月27日(木)17時に延長しました。
日本博物館協会では、緊急フォーラム「文化審議会答申『博物館法制度の今後の在り方』を読み解く-博物館の振興に向けて-」を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
主催:日本博物館協会
協力:文化庁
日時:令和4年1月28日(金) 13時30分〜17時00分
開催方法:Zoomによるオンライン開催
申込み方法:下記Googleフォームからお申込みください(参加定員:1000名)
参加費:無料(日博協会員、非会員とも)
・詳細はこちらをご覧ください。
・申込先(Googleフォーム)はこちらです。1月27日(木)17時締切りです。
2022/1/25
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の区域追加に伴う「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定について事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/1/21
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
文化庁政策課より「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2022/1/13
学芸員募集のお知らせ
募集は終わりました。
2022/1/12
【文化庁からのお知らせ】対象者に対する全員検査の取り扱いについて
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和4年1月7日変更)における「対象者に対する全員検査」の取り扱いについて」連絡がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2022/1/10
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の改定等について
まん延防止等重点措置を実施すべき期間を本年1月9日から1月31日までの23日間とし、重点措置区域を広島県、山口県及び沖縄県とする公示が行われたことに伴い、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の改定が行われました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2022/1/4
【文化庁からのお知らせ】博物館法施行規則の一部を改正する省令案のパブリックコメント並びに博物館に係る令和5年度予算案、税制改正大綱、地方財政措置要望について
文化庁企画調整課より、「博物館法施行規則の一部を改正する省令案のパブリックコメント並びに博物館に係る令和5年度予算案、税制改正大綱、地方財政措置要望について」事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
(パブリックコメントの受付締切日は1月11日23時59分です。)
2021/12/28
【文化庁からの依頼】経済産業省より演劇・舞台芸術や美術館・博物館等がフィジカルに開催するイベント等を対象に新事業「イベントワクワク割り」を開始するので周知して欲しいとの 依頼がありました。詳しくは以下のサイトをご覧ください。
詳細:公式サイト(外部リンク)
主催者向け 公募要領(外部リンク)
主催者向け 公募要領補助資料(外部リンク)
2021/12/22
第69回全国博物館大会(札幌)関連行事の録画映像配信について(お知らせ)
11月17日~18日に「かでる2.7(北海道立道民活動センター)」を主会場として開催しました第69回全国博物館大会につきまして、以下の7プログラムの録画映像を配信します。
1.開会式
2.基調講演
3.全国博物館フォーラム
4.特別プログラム
5.シンポジウム(分科会の総括)
6.展示会プレゼンテーション
7.全体会議・閉会式
※各分科会の配信はありません。シンポジウム(分科会の総括)をご覧ください。
配信はYouTube限定公開にて、原則会員向けとなります。視聴をご希望される方は、以下の情報を日博協事務局 webmaster@j-muse.or.jp までメールにてお知らせください。折り返し、視聴用URLをご案内します。
① 所属 ② 役職 ③ 氏名 ④ メールアドレス ⑤ 電話番号
大会資料をご希望の方は、原価(税・送料込み 2,200円)で頒布します。詳細は、お問い合わせください。
2021/12/22
文化財活用センター3周年記念2021年度公開シンポジウム「ミュージアムをめぐるファンドレイジング」のご案内
令和4年2月10日(木)に、日博協共催・文化財活用センター3周年記念2021年度公開シンポジウム「ミュージアムをめぐるファンドレイジング」を開催いたします。詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2021/12/21
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(水)~1月3日(月)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月4日(火)より通常通り業務を行います。
2021/12/20
【文化庁からのお知らせ】イベント開催等における必要な感染防止策の徹底について
変異株の感染状況を踏まえ、感染防止策を徹底する旨の事務連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
(本件は、令和3年11月19日付事務連絡においてお知らせした、イベント開催等における必要な感染防止策の徹底について改めて周知するものであり、感染防止策については、従前から追加・変更はございません。)
2021/12/13
【文化庁からのお知らせ】「銃砲刀剣類所持等取締法の一部改正について」
文化庁より「クロスボウ(ボウガン)の所持等の規制を内容とする銃砲刀剣類所持等取締法の改正があり、博物館等でクロスボウ(ボウガン)を展示物として使用する場合は、事前に都道府県公安委員会からの許可を受ける必要がある旨」連絡を受けました。
詳細はこちら をご覧ください。
2021/11/22
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の決定等について
11月19日(金)に開催されました政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が策定されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2021/11/15
日本博物館協会臨時休業のお知らせ
11月16日(火)~19日(金)は全国博物館大会(札幌大会)の対応のため、休業とさせていただきます。11月22日(月)より通常業務を行います。
2021/10/13
令和3年度博物館学芸員専門講座開催のお知らせ
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による令和3年度博物館学芸員専門講座が、12月2日(木)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2021/10/7
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所からのお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、「第10回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会と試験」について情報提供がありましたので、お知らせします。
それぞれの詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2021/10/1
文化庁からのお知らせ
「文化庁より、障がい者が施設等の利用に際し、オンラインでの障がい者割引チケットの予約・購入ができない施設が一部にあり、障がい者の負担軽減・均等な機会の提供のために、当協会会員館に対し、理解と協力を求めたいとの依頼がありました。詳しくは具体的事例、「マイナポータルとの連携による障害者割引チケットのオンライン購入のスキーム(例)」をご覧ください。
また、障害者手帳等の提示を利用の都度求めていない例(再掲)もご参照ください。
2021/9/30
【文化庁からのお知らせ】9月28日に決定された緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置終了等について
9月28日に決定された緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置終了等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/9/27
乃村文化財団 助成金事業(2022年度)について
乃村工藝社創業130周年記念事業の一環として設立した一般財団法人乃村文化財団より、博物館展示を含む空間ディスプレイ分野の教育普及事業を行う学会・博物館に
対する助成金事業(2022年度)の案内が届きました。
詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2021/9/17
【お知らせ】文化庁令和2年度第3次補正「文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業(補助金)」第3次募集の受付が始まりました。
文化庁令和2年度第3次補正予算による「文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業(補助金)」(第3次募集)の受付が始まりました。今後も必要となる感染対策の他、オンライン配信などを行うための環境整備(カメラ、パソコン等の購入)も対象となります。
●応募資格、物品の購入、事業期間、申請方法などについて、前年度事業より格段に応募しやすくなりました。詳しくは、こちらをご覧ください。
●空調設備等の改修は、国公立に加え、私立施設も対象になりました。
●先着順ではありませんが、申請額が予算額に達した場合、受付終了となります。お早めにご応募ください。
●書類記入(書き方)についてのお問い合わせをお受けしています。お気軽にご相談をお願いします(博物館感染症対策支援室 TEL:03-5832-9108)。
なお、本事業は日博協が事務局を受託しています。
2021/9/16
【お知らせ】「第2回 多様なデジタル資料の教材化ワークショップ」の開催について
TRC-ADEAC株式会社主催「第2回 多様なデジタル資料の教材化ワークショップ」が開催されます。詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2021/9/16
【お知らせ】連続3回オンライン講座「すべての子どもたちに豊かな文化環境を」の開催について
こどもあーとACTION主催 連続3回オンライン講座「すべての子どもたちに豊かな文化環境を」が開催されます。詳しくは詳しくはこちらをご覧ください。
2021/9/14
ICOM-DRMC(国際博物館会議 博物館防災国際委員会)のご案内
ICOM-DRMC(国際博物館会議 博物館防災国際委員会)は、2021年の年次大会を11月4日(木)~7日(日)にハイブリッド方式により日本(東京・岩手)で開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
パンフレットはこちらをご覧ください。
プログラムの詳細と参加お申込みは「ICOM-DRMC 年次大会」専用ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2021/9/13
【文化庁からのお知らせ】博物館等の国際交流の促進事業(実施事業)の募集について
博物館等の国際交流の促進事業(実施事業)について本日より公募を開始いたしました。
募集案内及び応募書類につきましては、こちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/9/11
【文化庁からのお知らせ】9月9日に決定された緊急事態宣言区域の変更等について
9月9日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の変更等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/30
新型コロナウイルス感染症対策緊急アンケート(令和3年度)ご協力のお願い
日博協では「新型コロナウイルス感染症対策緊急アンケート(令和3年度)」を実施いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/26
日本工芸週間トライアルプロジェクト実行委員会からのお知らせ
日本工芸週間トライアルプロジェクト実行委員会より、日本工芸週間(トライアル)のご案内が届きました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/25
【文化庁からのお知らせ】8月25日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等について(8月26日)
8月25日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/25
【文化庁からのお知らせ】今後の催物の開催制限等の取扱いについて
今後の催物の開催制限等の取扱いについて連絡がありました。
緊急事態宣言区域、まん延防止等重点措置区域以外の制限について、10月末まで現行の制限を維持いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/24
2022年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による2022年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳しくは日本科学協会のホームページ、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2021/8/19
【国立国会図書館からのお知らせ】「ジャパンサーチイベント~ミュージアムにとってのジャパンサーチ~」のオンライン開催について
国立国会図書館では、ジャパンサーチとミュージアム分野との連携を促進するため、「ジャパンサーチイベント~ミュージアムにとってのジャパンサーチ」をオンライン開催します。詳しくは、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2021/8/18
【文部科学省からのお知らせ】ユネスコ「世界の記憶」(国際登録)国内申請の募集開始について
文部科学省より「世界の記憶」(国際登録)国内申請の募集開始について連絡がありました。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
この事業は2017年から凍結されていましたが再開され、文部科学省により募集が始まりました。国内の国際登録物件としては、山本作兵衛炭鉱記録画・記録文書、御堂関白記、慶長遣欧使節関係資料、舞鶴への生還、東寺百合文書、上野三碑、朝鮮通信使など、7件が登録されています。詳しくは上記リンクよりご覧になれます。
2021/8/18
【文化庁からのお知らせ】8月17日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等について(8月18日)
8月17日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/16
【文化庁からのお知らせ】Arts for the future! 事業の2次募集の案内につきまして
Arts for the future ! 事業2次募集の案内が文化庁HPで公開されました。1次募集からの変更点は私立美術館・博物館等への休業要請に対する補助です。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/8/11
博物館等の文化施設インバウンド強化事業の募集(四次募集)について
令和2年度文化資源活用事業費補助金(博物館等の文化施設のインバウンド強化事業)につきまして、令和3年8月10日(火)~10月29日(金)の間、補助事業者の公募(4次募集)を実施します。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/8/7
【文化庁からのお知らせ】8月5日に決定されたまん延防止等重点措置を実施すべき区域の追加等について(8月6日)
8月5日に決定されたまん延防止等重点措置を実施すべき区域の追加等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/6
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月9日(月・振休)~8月15日(日)は夏季休業とさせていただきます。8月16日(月)より通常業務を行います。
2021/8/5
令和3年度博物館長研修について
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による令和3年度博物館長研修が、10月6日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
また、こちら の実施要項もご覧ください。
2021/8/3
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症に係る文化芸術関係者向け職域接種の実施について
この度、国立新美術館において文化芸術活動に携わる方(個人)を対象とした文化芸術職域接種を実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/2
【文化庁からのお知らせ】7月30日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等について(7月31日)
7月30日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等を踏まえたイベント開催制限の取り扱い等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/8/2
【文化庁からのお知らせ】飲酒運転の防止に向けた事業者への周知について
文化庁より「飲酒運転の防止に向けた事業者への周知について」の協力依頼がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2021/7/29
【観光庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症防止対策の補助金について
観光庁から「新型コロナウイルス感染症防止対策の補助金」の紹介がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2021/7/9
【文化庁からのお知らせ】7月8日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等について(7月9日)
7月8日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等を踏まえたイベント開催制限の取り扱い等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/7/8
【文化庁からのお知らせ】令和3年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業)並びに令和2年度第3次補正 地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(国内需要喚起型)の第3次募集のお知らせ
既報の地域ゆかりの補助事業2件につきまして、3次募集の公募を開始いたしました。
詳しくは下記のそれぞれの公募ページをご覧ください。
・令和3年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業)の第3次募集はこちら(外部リンク)
・令和2年度第3次補正 地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(国内需要喚起型)の第3次募集はこちら(外部リンク)
2021/6/18
【文化庁からのお知らせ】6月17日に決定された緊急事態宣言の一部解除等を踏まえたイベント開催制限の取り扱い等について(6月18日)
文化庁政策課より、6月17日に決定された緊急事態宣言の一部解除等を踏まえたイベント開催制限の取り扱い等について連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/6/17
令和3年度全国博物館長会議(第28回)の発表資料について
6月1日に文化庁との共催にて開催した令和3年度全国博物館長会議(第28回)の発表資料を掲載しました。こちらからご覧ください。
2021/6/2
独立行政法人国立文化財機構役員(理事)の公募について
独立行政法人国立文化財機構において、役員(理事)の公募が行われています。
応募方法、理事の職務内容、問合せ先等については、国立文化財機構のホームページを御覧ください。
独立行政法人国立文化財機構役員(理事)の公募について(外部リンク)
2021/5/29
【文化庁からのお知らせ】5月28日に決定された緊急事態宣言の延長等について(令和3年5月29日)
文化庁政策課より、5月28日に決定された緊急事態宣言の延長等について、連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/5/24
【文化庁からのお知らせ】博物館等の国際交流の促進事業募集
海外の博物館等と連携し、ウィズコロナにおける持続的な国際交流モデルを構築する事業を募集します。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/5/21
【文化庁からのお知らせ】令和2年度第3次補正 地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(国内需要喚起型)第2次募集
既報の「地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業募集」に国内観光需要喚起のために、補助対象が新たに広がりました。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/5/15
【文化庁からのお知らせ】5月14日に決定された緊急事態宣言を実施すべき区域の追加等について(令和3年5月15日)
文化庁政策課より、特定都道府県及び重点措置区域以外の地域における催物の開催制限等に係る留意事項について、連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/5/10
【東京都からのお知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等について(令和3年5月10日)
東京都より、5月7日に決定された緊急事態宣言の延長に伴い、東京都における緊急事態措置等についての連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/5/10
【文化庁からのお知らせ】令和3年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業)第2次募集のおしらせ
地域活性化の好循環の創出を図る地方博物館の取組支援策として実施されます。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/5/8
【文化庁からのお知らせ】5月7日に決定された緊急事態宣言等について(令和3年5月8日)
文化庁政策課より、5月7日に決定された緊急事態宣言等の変更・延長に伴う連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/5/7
5月15日ICOM 国際博物館の日記念シンポジウムの開催方式の変更について
奈良国立博物館にて開催を予定しておりました標記シンポジウムにつきましては、会場とオンラインのハイブリッドでの開催を予定しておりましたが、連休明けの感染拡大状況等に鑑み、全面オンライン方式(zoomウエビナー)による開催とさせていただきます。奈良でのご参加をご予定されていた方には大変申し訳ございませんが、状況をご賢察いただきご了承賜りたく存じます。お申込みいただいた方全員には、5月13日(木)を目途にシンポジウムのURL、当日のご参加方法等についてメールでご案内する予定です。
これから参加を申し込まれる方は こちらから10日(月)までにお申し込みください。(ICOM日本委員会事務局)
2021/4/30
【文化庁からのお知らせ】ARTS for the future!事業について
新型コロナウイルスにより、文化芸術活動の自粛を余儀なくされた文化芸術関係団体において、感染対策を十分に実施した上で、積極的に公演等を開催し、文化芸術振興の幅広い担い手を巻き込みつつ、「新たな日常」ウイズコロナ時代における新しい文化芸術活動のイノベーションを図るとともに、活動の持続可能性の強化に資する取り組みを支援します。
博物館・美術館におけるコロナ禍の取り組みが広く対象となります。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/4/29
【文化庁からのお知らせ】特定都道府県及び重点措置区域以外の地域における催物の開催制限等に係る留意事項について(令和3年4月28日)
文化庁より「特定都道府県及び重点措置区域以外の地域における催物の開催制限等に係る留意事項について」連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/4/28
5月15日「国際博物館の日記念シンポジウム」の開催について
5月15日「国際博物館の日記念シンポジウム」が会場とオンラインのハイブリット開催となりました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/4/26
【文化庁からのお知らせ】4月23日に決定された緊急事態宣言等について(令和3年4月24日)
文化庁政策課より、4月23日に決定された緊急事態宣言等の発出に伴う通達がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/4/22
シンポジウム「これからの博物館制度を考える」に参加お申込みをいただいた皆さまへ
4月24日(土)に開催するシンポジウム「これからの博物館制度を考える」に参加お申込みをいただいた皆さまへ、本日(4月22日)参加に必要な情報を記載したメールをお送りしました。
メールが届いていない方は、日本博物館協会事務局までご連絡をお願いします。
また、最新のプログラムは、こちらをご覧ください。
2021/4/13
【文化庁からのお知らせ】令和2年度第3次補正 地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(国内需要喚起型)の募集
令和2年度第3次補正予算に計上している国内需要喚起を目的とした展覧会支援事業についての公募を行っております。
公募ページはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2021/4/12
【文化庁からのお知らせ】4月9日に決定されたまん延防止等重点措置を実施すべき区域の追加等について(令和3年4月12日)
4月9日に新型コロナウイルス感染症対策本部において決定された、まん延防止等重点措置を実施すべき区域の追加等について通達がございました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/4/3
【文化庁からのお知らせ】4月1日に決定されたまん延防止等重点措置について(令和3年4月2日)
4月1日に新型コロナウイルス感染症対策本部において決定されたまん延防止等重点措置と関連し、催物開催制限に関する通達がございました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/3/25
【お知らせ】新たな補助金事業「文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業」について
文化庁の第3次補正予算により、新たな感染症対策支援事業が始まります。第1次募集は、3月31日(水)~4月23日(金)の予定です。詳細は、まもなく公開になる募集案内をご覧ください。なお、本事業は日博協が事務局を受託します。
・案内チラシはこちらをご覧ください。
2021/3/23
第2回日本博物館協会賞の決定について
第2回日本博物館協会賞は福井県年縞博物館に決定いたしました。
詳細は「博物館研究」5月号に掲載します。
日本博物館協会賞についてはこちらをご覧ください。
2021/3/22
【文化庁からのお知らせ】3月18日に決定された新型コロナウイルス緊急事態の終了等について(令和3年3月22日)
3月18日に決定された新型コロナウイルス緊急事態の終了等を踏まえた、1都3県における催物開催制限に関する通達がございました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/3/11
カメイ社会教育振興財団による令和3年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、令和3年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。
世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響が懸念されますが、応募される際には「新たな日常」等コロナ対応のご配慮をお願いします。
詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2021/3/9
【文化庁からのお知らせ】3月5日に決定された緊急事態措置を実施すべき期間の延長等について(令和3年3月8日)
3月5日に決定された「緊急事態措置を実施すべき期間の延長等について」を踏まえ、文化庁政策課より改めて通達がございました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/3/1
日本博物館協会臨時休業のお知らせ
令和3年3月8日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2021/2/8
【文化庁からのお知らせ】2月2日に決定された緊急事態措置を実施すべき区域の変更及び期間の延長について(令和3年2月5日)
2月2日に決定された緊急事態宣言の区域変更を踏まえ、文化庁政策課より改めて通達がございました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/1/28
独立行政法人国立文化財機構理事長の公募について(追加公募)
文部科学省において、独立行政法人国立文化財機構理事長の公募が行われています。
公募内容、お問い合わせ先等については、文部科学省のホームページをご覧ください。
独立行政法人国立文化財機構理事長の公募について(外部リンク)
2021/1/26
ジャパンサーチ利活用イベント「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」開催のお知らせ
3月3日(水)15時より、ジャパンサーチ利活用イベント「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」をオンラインにて開催します。詳細・参加登録は、こちらから(外部リンク)。
2021/1/15
【文化庁からのお知らせ】1月13日に決定された緊急事態措置を実施すべき区域の変更について(令和3年1月14日)
先日発令された緊急事態宣言の区域変更を踏まえ、文化庁政策課より改めて通達がございました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/1/8
【文化庁からのお知らせ】1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項の規定に基づき行われた「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」について(令和3年1月8日)
文化庁政策課より、1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法第32 条第1項の規定に基づき行われた「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」について通達が参りました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021/1/4
【文化庁からのお知らせ】令和3年度「地域と共働した博物館創造活動支援事業」の募集について
令和3年度「地域と共働した博物館創造活動支援事業」の募集が始まりました。1月27日が申請期限となっておりますのでご留意ください。
詳細については、こちら(外部リンク)をご覧ください。
2020/12/25
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月28日(月)~1月3日(日)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月4日(月)より通常通り業務を行います。
2020/12/25
【東京都庁からのお知らせ】イベントの開催制限等の取扱いについて
東京都庁より「イベントの開催制限等の取扱いについて」連絡がありました。詳しくは
こちら「イベントの開催制限等の取扱いについて」
こちら「分科会提言を踏まえた催物の開催制限等の取扱いについて」
それぞれをご覧ください。
2020/12/24
【文化庁からのお知らせ】分科会提言を踏まえた催物の開催制限等の取扱いについて
文化庁より「分科会提言を踏まえた催物の開催制限等の取扱いについて」連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/12/1
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金に関する周知及び事業主に対する協力要請について
文化庁より「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金に関する周知及び事業主に対する協力要請について」の連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/11/18
独立行政法人国立文化財機構理事長の公募について
文部科学省において、独立行政法人国立文化財機構理事長の公募が行われています。
公募内容、お問い合わせ先等については、文部科学省のホームページをご覧ください。
独立行政法人国立文化財機構理事長の公募について(外部リンク)
2020/11/12
公益財団法人三菱財団「文化財保存修復事業助成」募集のお知らせ
(公財)三菱財団より、2019年度より実施している文化財保存修復事業助成に関する
2021年度の募集開始の案内が届きましたのでお知らせします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/11/9
日本博物館協会は、今後の博物館の充実に向け「文化観光の推進等に係る令和3年度概算要求及び税制改正に関する要望について」と題する要望書を文化庁に提出しました。
日本博物館協会は、今後の博物館の充実に向け「文化観光の推進等に係る令和3年度概算要求及び税制改正に関する要望について」と題する要望書を文化庁に提出しました。要望書につきましてはこちらをご覧ください。
2020/11/2
令和2年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験3級の実施について
令和2年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験(3級)実施要項、こちらをご覧ください。
*申し込み締切日が12月25日(金)【必着】となっておりますので、お気をつけください。
*本年度は新型コロナウィルス感染症対策の観点から2級試験は中止します。
*3級試験につきましても、受験者数を大幅に削減して実施します。
2020/10/26
新型コロナウイルス感染予防の対応状況に係る緊急アンケート結果の概要のご報告
日本博物館協会では、新型コロナウイルス感染症パンデミック下の博物館における対策の状況や運営上の課題を共有し、各館の今後の運営に資するとともに、今後の国等の博物館への支援策にも反映させることを目的に「新型コロナウイルス感染予防の対応状況に係る緊急アンケート」を実施いたしました。
ご多忙の中、ご回答いただきました施設の皆様には改めて御礼申し上げますとともに、緊急アンケートの結果の概要をご報告いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/10/22
令和2年度博物館学芸員専門講座開催のお知らせ
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による令和2年度博物館学芸員専門講座が、12月9日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2020/10/14
Virtual Workings - E-residency for arts curators | Open Call のお知らせ
外務省より若手学芸員向けのオンライン実習について参加募集の周知依頼がありました。英語に堪能であることが条件ですが、ご興味ある方はこちら(外部リンク)をご覧ください。
2020/10/7
【国立近現代建築資料館からのお知らせ】第2回近現代建築アーカイブズ講習会の開催について
国立近現代建築資料館より「第2回近現代建築アーカイブズ講習会の開催について」の連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/9/30
大阪市立自然史博物館が「陸前高田市立博物館コレクションが遺す地域の自然と文化-自然史標本レスキューの現在地点-」を開催します
大阪市立自然史博物館では、「津波により被災した文化財の保存修復技術の構築と専門機関の連携に関するプロジェクト」の一環として令和2年10月16日(金)から令和2年11月29日(日)に、テーマ展示「陸前高田市立博物館コレクションが遺す地域の自然と文化-自然史標本レスキューの現在地点-」を開催します。詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2020/9/18
【お知らせ】博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを改定しました。
日本博物館協会は9月18日付で「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を改定しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/9/16
【文化庁からのお知らせ】地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業について
文化庁より「地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業について」連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/9/10
9月26日の「ICOM京都大会1周年記念シンポジウム」は、定員に達しましたので、申込受付を終了しました。
9月26日の「ICOM京都大会1周年記念シンポジウム」は、定員に達しましたので、申込受付を終了しました。なお、同日開催の「京エコロジーセンター見学会」の参加申込は引き続き受け付けています。
2020/9/1
2021年度笹川科学研究助成の募集について
公益財団法人日本科学協会による2021年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳しくは日本科学協会のホームページ、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2020/8/26
ジャパンサーチの正式版が公開されました
昨年の全国博物館大会でもご紹介したジャパンサーチ(我が国の分野横断型統合ポータル)が正式に公開されました。
詳しくは、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
また、正式版公開を記念して、9月10日(木)にオンラインフォーラムが開催されます。お申込みも同リンクから可能ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。
2020/8/4
ジャパンサーチのオンラインフォーラム開催のお知らせ
昨年の全国博物館大会でもご紹介したジャパンサーチ(我が国の分野横断型統合ポータル)の正式版公開を記念して、9月10日(木)にオンラインフォーラムが開催されます。
詳しくは、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2020/7/30
令和2年度博物館長研修の実施について
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による令和2年度博物館長研修が、9月30日(火)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
また、こちら の実施要項もご覧ください。
2020/7/28
【文化庁からのお知らせ】8月1日以降における催物の開催制限等について
文化庁より、7月22日(水)に新型コロナウイルス感染症対策本部において決定した,「8月1日以降における催物の開催制限等について」の連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/7/22
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた業種別ガイドラインの改訂について(令和2年7月22日)
文化庁より、添付のとおり「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた業種別ガイドラインの改訂について」連絡がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
業種別ガイドラインを作成している団体や今後作成される団体においては,添付に記載の「1.基本的な感染防止策その他業態に応じた必要な対策の記載について」及び「業種別ガイドラインにおける飛沫防止用のシートに係る火災予防上の留意事項の記載について」参照いただくようお願いします。
また,添付の「3.持続化補助金の活用について」のとおり,業種別ガイドラインの遵守に当たり、持続化補助金(最大200万円)の活用が可能である旨が記されており,併せて周知いたします。
業種別ガイドラインの遵守に当たっては、文化芸術活動の継続支援事業についても
活用できる可能性がありますので、検討していただきますようお願いします。
2020/7/17
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月10日(月・祝)~8月14日(金)は夏季休業とさせていただきます。8月17日(月)より通常業務を行います。
2020/7/15
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた業種別ガイドラインに即した感染防止策の徹底について(令和2年7月14日)
文化庁より、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた業種別ガイドラインに即した感染防止策の徹底について、通知がございましたのでお知らせします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/7/14
令和2年7月豪雨による博物館の被災につきまして
大規模な河川の氾濫等で被災された館もおありかと存じます。謹んでお見舞い申し上
げます。被災状況につきましては当協会の関連支部を通じ、現在情報収集をしており
ますので、ご協力の程お願いいたします。
さて、当協会賛助会員の(株)東京光音様より豪雨・河川の氾濫等により水浸した
フィルム・ビデオ・カセットテープ等、映像・音声資料の無償クリーニングのお申し
出をいただいております。ご利用になりたい方はこちらをご覧ください。
2020/7/10
【文化庁からのお知らせ】7月10日以降の都道府県の対応について(令和2年7月10日)
令和2年5月26日に通知いたしました「5月25日に決定された「新型インフルエンザ等緊急事態解除宣言」及び解除後の催物等に関する対応等について」においては、6月1日、6月19日、7月10日の3つのステップの移行期間から、感染の状況等を確認しつつ、外出の自粛、催物(イベント等)の開催制限、施設の使用制限等を段階的に緩和する方針が示された旨、お知らせしていたところです。
このことに関して、今般、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策室より、7月10日以降については、先に示していた段階的緩和の方針の通りとする旨を改めて周知するとともに、その際の留意点を整理した事務連絡が、各都道府県知事及び各府省長宛に送られているところですので、周知をさせていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/7/10
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
本アプリの活用について、広く周知するとともに、業界・団体等へ普及の協力を促していただきますようお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/6/15
【お知らせとお願い】感染症防止対策事業交付要望書事前チェックを依頼された方へ
ご依頼ありがとうございました。期日までに約270 館の博物館より事前チェックの依頼があり、現在、鋭意書類チェックを行っておりますが、多くの皆様にまだ回答できておりません。
まだ回答を受け取られていない皆様にはいましばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
【お願い】
対策支援室にお問い合わせのお電話をいただきますと、回答作業がますます遅れる原因となりますので、緊急のものを除きお控えくださいますようお願いいたします。
なお、申請書に多く見られる記入間違いにつき別紙にまとめましたので、ご参照ください。
・申請書で多く見られる記入間違いについてはこちらをご覧ください。
・見積比較書についてはこちらをご覧ください。
以上
2020/6/2
【お知らせ】「文化施設の感染症防止対策事業」の応募締切は6月19日(金)です。
題記補助金の応募書類は原本の郵送とメール送信が必要です。
応募期限:令和2年6月19日(金)
○原本郵送:当日消印有効
○メール送信:当日受信有効
※提出書類の不足や未記載があった場合は審査の対象とならないため注意してください。
なお、提出書類が整いましたら、応募期限を待つことなくご提出いただくなど、早期の提出に御協力願います。
2020/5/25
博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを改訂しました。(令和2年5月25日)
博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを改訂しました。
改訂箇所:来館自粛・入場制限を要請する条件
旧版:過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合等
改訂版:過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合等
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/5/19
「国際博物館の日」記念シンポジウムの趣旨説明と基調講演をYoutubeで公開しました。
「国際博物館の日」記念シンポジウムの趣旨説明と基調講演をつぎのとおり
Youtubeで公開しました。こちらからご覧ください。
・趣旨説明
栗原 祐司(日本博物館協会理事)
・基調講演I
「日本の博物館の在り方」
林 良博(国立科学博物館長)
・基調講演II
「博物館はどのように社会包摂と結びつくのか〜芸術活動を例に〜」
中村 美亜(九州大学大学院芸術工学研究 院准教授)
なお、パネルディスカッションも近日中に配信いたします。
2020/5/13
【お知らせ】当面の日博協の業務体制につきまして
このたび、新型コロナウイルスの拡散防止のために発令されました緊急事態宣言を受けまして、当協会でも業務の見直しを図ることとなりました。
・職員の出勤調整のためにお問い合わせ等でご不便を掛ける可能性がございます。(お問い合わせは出来るだけ当協会のHPのお問い合わせフォームからお願い申し上げます。)
・当面の間、書籍販売の受付は停止いたします。
2020/5/13
2020年「国際博物館の日」記念シンポジウムのウェブ配信について(お知らせ)
5月16日に開催を予定しておりました「2020年国際博物館の日記念シンポジウム」
につきましては、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、集会は行わず、
5月18日(月)以降、下記のとおり日本博物館協会及びICOM日本委員会の
ホームページ上にてウェブ配信を行うことになりました。
Youtubeで閲覧が可能です。
主催:公益財団法人日本博物館協会、ICOM日本委員会、京都国立博物館
テーマ “Museums for Equality:Diversity and Inclusion
(平等を実現する場としての博物館:多様性と包括性)”
プログラム
・趣旨説明
栗原 祐司 日本博物館協会理事
・基調講演Ⅰ
「日本の博物館の在り方」
林 良博 国立科学博物館長
・基調講演Ⅱ
「博物館はどのように社会包摂と結びつくのか~芸術活動を例に~」
中村 美亜 九州大学大学院芸術工学研究院准教授
・パネル・ディスカッション
「博物館の多様性と包摂性を考える」
モデレーター
松田 陽 東京大学大学院准教授
パネリスト
稲庭彩和子 東京都美術館学芸員
海老原周子 一般社団法人kuriya代表理事
駒井 忠之 水平社博物館長
湯浅真奈美 ブリティッシュ・カウンシル アーツ部長
2020/5/12
【緊急予告】
5月4日の緊急事態宣言延長に伴う今後の対処方針において、感染予防策を講じることを前提としつつも、博物館や美術館が開放(開館)する対象施設に含まれたことを受け、再開に向けた準備を進めている博物館も多いことと思います。
こうした状況を受け、現在日博協では、文化庁からの情報提供や助言も踏まえ、博物館を再開するにあたってのコロナウィルス感染対策ガイドラインを策定中です。完成次第、当ホームページにて発表いたします。
2020/5/5
【文化庁からのお知らせ】5月4日に決定された「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」の延長等について
文化庁より,昨日開催されました「新型コロナウイルス感染症対策本部」を踏まえて,緊急事態宣言の延長とイベント自粛や施設の使用制限要請等について連絡がございましたのでお知らせいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/4/27
令和2年度全国博物館長会議、参与会・支部長会の開催中止について
6月に開催を予定しておりました令和2年度全国博物館長会議、参与会・支部長会は新型コロナウイルス感染防止の観点から中止することとなりました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/4/26
第一回日本博物館協会賞受賞館の選定について(お知らせ)
このたび当協会では日本博物館協会賞を創設いたしました。同賞の詳しくは
こちらをご覧ください。
なお、第一回受賞館として北名古屋市歴史民俗資料館および、ちひろ美術館・東京&安曇野ちひろ美術館を選定いたしました。
2020/4/24
「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」について(令和2年4月23日)
本日、社会教育団体振興協議会事務局より,各都道府県・指定都市社会教育施設担当課に対し、昨日行われた新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において取りまとめられた「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」に関する事務連絡を発出しましたので、お知らせいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/4/24
【文化庁からのお知らせ】接触機会の低減に向けた取組の周知について(令和2年4月23日)
文化庁より「接触機会の低減に向けた取組の周知について」通知がありましたのでお知らせいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/4/23
【文化庁からのお知らせ】チケット払戻請求権を放棄した際の寄付税制適用について(対象イベントの考え方)
4月9日に文化庁から通知がありました「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」におきまして、新型コロナウイルス感染防止のため中止等した文化芸術・スポーツイベントのチケットを払い戻さず「寄附」することにより、税優遇を受けられる制度についての周知チラシが更新されました。
詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2020/4/22
【文化庁からのお知らせ】「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」変更の閣議決定について
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の変更が、令和2年4月20日(月)に閣議決定されましたのでご連絡いたします。
今回の決定により、対象世帯に30万円の給付を行うとしていた「生活支援臨時給付金(仮称)」が、
一律に一人当たり10万円の給付を行う、「特別定額給付金(仮称)」へと変更になりました(別添1 p.3参照)。
これを踏まえ、先日送付させていただいた、別添1(緊急経済対策における文化芸術関係の記載抜粋)別添2(文化芸術関係者への支援)について関連部分の修正をしましたので再送いたします。
・別添1はこちらをご覧ください。
・別添2はこちらをご覧ください。
これらは文化庁のHPこちら(外部リンク)
にも掲載しておりますのでご確認ください。
2020/4/20
【文化庁からのお知らせ】厚生労働省作成・職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト等の送付(令和2年4月20日)
厚生労働省より、事業の継続が求められる事業で働く方々等の感染予防、健康管理の強化についての協力依頼がなされております。詳しくは
こちらをご覧ください。
出勤者の更なる削減にご協力いただくとともに、出勤される方に対しては、各団体において、上記の厚生労働省ホームページにも掲載されております資料を新型コロナウイルス感染症の拡大防止等にご活用いただけますよう、御参考までにお送りをさせていただきます。
・別添「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト」
こちらをご覧ください。
・別添「新型コロナウイルス感染症の陽性者等が発生した場合の衛生上の職場の対応ルール(例)」
こちらをご覧ください。
2020/4/18
【文化庁からのお知らせ】4月16日に変更された「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」について(4月17日)
4月16日,第29回新型コロナウイルス感染症対策本部が開催され,令和2年4月16日現在において,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,大阪府,兵庫県及び福岡県の7都府県と同程度にまん延が進んでいる道府県として北海道,茨城県,石川県,岐阜県,愛知県,京都府を,緊急事態措置を実施すべき区域に加えるとともに,それ以外の県においても感染拡大の傾向がみられることから,地域の流行を抑制し,特に,大型連休期間(ゴールデンウィーク)における人の移動を最小化する等の観点から,全都道府県を緊急事態措置の対象とすることとされたところです。また,これらの区域において緊急事態措置を実施すべき期間は,令和2年4月16日から令和2年5月6日までとなっています。
あわせて,緊急事態宣言の対象区域が全都道府県となったことを踏まえ,同本部において,「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更が行われているところです。
各団体におかれましては,変更された基本的対処方針の内容について御了知いただくとともに各都道府県からの要請等の内容に十分に御留意ください。なお,新型コロナウイルス感染症については,日々状況が変化しているところであり,引き続き,下記関連情報ホームページ及びそのリンク先により最新の情報を確認の上,安全確保に細心の注意を払い,感染拡大防止に万全を期するようお願いいたします。
記
・令和2年4月16日 新型コロナウイルス感染症対策本部(第29回)
こちらをご覧ください。
・新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年4月16日変更)
こちらをご覧ください。
○その他
・文部科学省ホームページ「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」
こちらをご覧ください。
・新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページ)
こちらをご覧ください。
・新型コロナウイルスの影響を受ける文化芸術関係者に対する支援情報窓口
こちらをご覧ください。
2020/4/15
ICOM京都2019最終報告書が刊行されました。
報告書は、ICOM日本委員会ホームページ「事務局からのお知らせ」で閲覧・ダウンロードできます。
2020/4/14
【文化庁からのお知らせ】令和2年度学芸員養成課程に係る博物館実習の実施に当たっての留意事項について(令和2年4月13日)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、全国の博物館が臨時休館となっていることに伴い、大学における学芸員養成課程のうち博物館実習に影響が出ています。
このような状況を鑑み、今年度の博物館実習については、弾力的な運用としていただくよう、別添のとおり学芸員資格が取得可能な大学に対して通知いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、本件は都道府県教委等を通じ、域内の博物館へも周知いただくよう依頼しております。
2020/4/13
【文化庁からのお知らせ】出勤者7割削減を実現するための要請について(令和2年4月13日)
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室より各府省に対して、全ての事業者に対する出勤者削減についての更なる取組の要請を行うよう、依頼が参りました。
各団体におかれましては、すでにご対応のところかと存じますが、改めて添付事務連絡の記載事項や、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」、厚生労働省HP等を御参考といただきながら、出勤者7割削減に取り組んでいただきますよう、御協力のほどよろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、添付事務連絡の2.「要請実施の報告」につきましては、各団体におかれましては取り急ぎご放念いただいて構いません。他方、今後取組状況等お伺いさせていただく可能性もございますので、その旨御承知おきいただけますと幸甚です。
2020/4/10
新型コロナウイルス感染防止に係るICOM関連イベントの計画変更について
5月16日(土)に東京国立博物館にて開催予定の「2020年の国際博物館の日記念シンポジウム」は、集会形式での開催を中止します。
現在、主要なプログラムについて、感染リスクのない形でインターネット配信することも検討しています。詳細は決まり次第ご案内します。
「国際博物館の日」の諸事業につきましては、こちらをご覧ください。
2020/4/10
【文化庁からのお知らせ】「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律」に基づく施行規則(案)及び基本方針のパブリックコメント開始について
「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案」が本日参議院本会議において可決され、成立しました。
本日より、本法律に基づく省令(文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律施行規則(案)等)及び文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する基本方針のパブリックコメントを開始いたしましたのでお知らせいたします。
※受付期間:4月10日(金)~23日(木)
・「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律施行規則案及び文部科学省関係文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律施行規則案」についてはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
・「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する基本方針(案)」についてはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2020/4/9
【文化庁からのお知らせ】「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」が更新されました。(令和2年4月9日更新)
文化庁からの通達「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」が更新されました。詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
*なお、本件につきましてご質問等がございましたら日博協までEメールでお問い合わせください。
問い合わせ先:webmaster@j-muse.or.jp
2020/4/8
【文化庁からのお知らせ】「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」及び新型インフルエンザ等対策特別措置法第32 条第1項の規定に基づく「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」について(令和2年4月8日)
文化庁政策課より、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」及び新型インフルエンザ等対策特別措置法第32 条第1項の規定に基づく「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」について通達が参りました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/3/30
【文化庁宮田長官からのメッセージ】文化芸術に関わる全ての皆様へ
文化庁宮田長官より、文化芸術に関わる全ての皆様に向けてメッセージが発せられました。詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2020/3/23
【文化庁からのお知らせ】各種文化イベントの開催に関する考え方について(令和2年3月20日)
文化庁政策課より、3月19日に示された、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解及び、3月20日に開催された新型コロナウイルス感染症対策本部での総理の発言を踏まえ、各種文化イベントの開催の考え方について通達が参りました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/3/12
カメイ社会教育振興財団による令和2年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、令和2年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月17日(金)≪必着≫です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2020/3/11
【文化庁からのお知らせ】各種文化イベントの開催に関する考え方について(令和2年3月10日)
文化庁政策課より、新型コロナウイルスに関連し、各種文化イベントの開催に関する考え方について、内閣総理大臣からメッセージがあったことを踏まえ、通達が参りました。
(令和2年2月26日に発出した文化イベントの開催に関する考え方について,専門家会議等の情報を元に最新の考え方を示したものです。)
詳しくはこちらをご覧ください。
2020/3/3
新型コロナウイルス感染防止のための博物館の休館等に関する情報のご紹介
新型コロナウイルス感染防止のための博物館の休館等に関する情報は以下のページからご覧になれます。
・インターネットミュージアム
新型コロナウィルス感染予防にともなうミュージアム休館情報
こちらをご覧ください。
・東京アートビート
新型コロナウイルスを受けての美術館・博物館休館情報
こちらをご覧ください。
・美術手帖Web版
まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報
こちらをご覧ください
・DNPアートスケープ
新型コロナウイルス感染にともなう各美術館博物館等の対策状況
こちらをご覧ください
・Facebook
ミュージアムの新型コロナウイルス対応情報共有
こちらをご覧ください
2020/2/28
日本博物館協会臨時休業のお知らせ
令和2年3月9日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2020/2/26
研究協議会「防災の備え―最近の異常気象に基づく災害や地震への対策」中止のお知らせ
3月18日(水)~19日(木)に名古屋市博物館において開催を予定しておりました題記研究協議会につきましては、新型コロナウィルスによる感染が拡大しており、感染リスクを考慮してやむを得ず中止することにいたしましたのでお知らせいたします。既に参加申し込みいただきました皆様には、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。参加費払い戻し方法等につきましては、別途ご連絡いたします。
2020/2/26
【文化庁からのお知らせ】各種文化イベントの開催に関する考え方について(令和2年2月26日)
文化庁政策課より、新型コロナウイルスに関連し、各種文化イベントの開催に関する考え方について、内閣総理大臣からメッセージがあったことを踏まえ、通達が参りました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/2/21
デジタルアーカイブ産学官フォーラム(第3回)の中止について
ご案内申し上げておりました2/26のデジタルアーカイブ産学官フォーラムですが、
新型肺炎の拡大防止のために、中止となりましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらをご覧ください。
2020/2/19
「ICOM京都大会2019記念シンポジウム 日本のミュージアムの未来」の中止について
2月23日(日)に東京国立博物館で開催予定でございました「ICOM京都大会2019記念シンポジウム」につきましては、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、開催を取りやめることに決定いたしました。
ご参加予定の皆さまには、直前のご連絡となり大変申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2020/2/13
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルスに関連した感染症対策について(更新日 令和2年2月12日)
先ほど、文化庁政策課より新型コロナウイルス感染症についての最新情報の提供がご
ざいましたのでお知らせします。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/2/13
日本博物館協会は、今後の博物館の充実に向け「博物館振興政策の推進について」と題する要望書を文化庁に提出しました。
日本博物館協会は、今後の博物館の充実に向け「博物館振興政策の推進について」と題する要望書を文化庁に提出しました。要望書につきましてはこちらをご覧ください。
2020/2/13
デジタルアーカイブ産学官フォーラム(第3回)開催のご案内
デジタルアーカイブ社会の実現を目指し、特にデジタルアーカイブの長期保存と利活用促進をテーマに、企業アーカイブや各アーカイブ機関の取り組みのご紹介を通して、課題と解決のためのヒントを共有いたします。併せてジャパンサーチ正式版公開に向けて、試験版の機能の拡充や活用事例などもお届けいたします。
日時:令和2年2月26日(水)13:30~17:30(13:00開場)
場所:国立国会図書館東京本館 新館講堂
(東京都千代田区永田町1-10-1/東京メトロ永田町駅 2番出口徒歩5分)
主催:内閣府知的財産戦略す委員事務局/国立国会図書館
詳細はこちらをご覧ください。
参加のお申し込みはこちらから願います。
2020/1/30
デジタルアーカイブ学会主催 公開セミナー「ミュージアムとジャパンサーチ―その可能性と課題―」の開催について
来る2月20日(木)に東京大学工学部2号館9階 93b教室(安田講堂北側)におきまして,
デジタルアーカイブ学会主催 公開セミナー「ミュージアムとジャパンサーチ―その可能性と課題―」が開催されます。詳細につきましては、こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
このセミナーは、ジャパンサーチの推進主体と資料やデータを保有するミュージアム、そ
してデータの運用を担う開発者との間での情報共有と相互の状況の理解促進と多くの情報
の活用を図るため、開催するものです。コレクション情報の活用や、より幅広い連携をお
考えのミュージアム、ミュージアム・データベースにご関心のある企業など、課題をお持
ちの方々の積極的なご参加をお待ちしています。
2020/1/28
北海道大学学芸員リカレント教育プログラム 特別レクチャー+クロストーク+公開成果報告会のご案内
来る2月22日(土)に北海道大学大学院工学研究院フロンティア応用科学研究棟 鈴木章ホールおよびホワイエにおきまして、「動物園水族館に学ぶ!ミュージアムの可能性×ミライミュージアムミートアップ(北海道大学学芸員リカレント教育プログラム公開成果報告会2019)」が開催されます。詳細につきましては、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
なお、本イベントは一般公開となっております。多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
2020/1/24
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルスに関連した感染症対策について
報道にもございますとおり、中国で現在新型コロナウイルスが発生しており、北京や中国国外においても感染者が認められるなど、感染が拡大している状況です。
これを受けて、政府としては、1月21日(火)に「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議」を開催し、情報収集に最大限の努力を払うとともに、国民に対して引き続き迅速かつ的確な情報提供を行い、安心・安全の確保に努めることを決定いたしました。
つきましては、関係のホームページについて御案内いたしますので、必要な情報を適宜御確認いただくとともに、不確実な情報による不要な不安や混乱を防止し、正しい情報に基づき、適切な判断・行動がなされるようお願いいたします。
また、感染拡大に伴い、外務省が公表する中国湖北省武漢市の渡航警戒レベルが「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」に引き上げられたことを踏まえ、当該地域への不要・不急な渡航は自粛していただきますようお願いいたします。
<関連ホームページ>
○新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
○国立感染症ホームぺージ
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
○厚生労働省ホームページ
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
○外務省海外安全ホームページ
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2020/1/24
【文化庁からのお知らせ】新型コロナウイルスに関連した感染症対策について(更新日 2020年01月24日)
先ほど、国際課を通じて外務省より連絡があり、中国の一部地域の感染症危険レベルの引き上げが行われました。
武漢を含む中国湖北省全域が「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」に引き上げられています。(湖北省以外は引き続きレベル1)
○外務省海外安全ホームページ
詳しくはこちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2019/12/29
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月28日(土)~1月5日(日)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月6日(月)より通常通り業務を行います。
2019/12/6
アートコンテンツ活用シンポジウム「デジタルアーカイブで拓くアートの未来」の開催につきまして
来る12月23日(月)に東京大学本郷キャンパスダイワユビキタス学術研究館石橋信夫記念ホールにおきまして、アートコンテンツ活用シンポジウム「デジタルアーカイブで拓くアートの未来」を開催いたします。詳細ならびに申込方法についてはこちらをご覧ください。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。
2019/11/20
【文化庁からのお知らせ】令和2年度「地域と地域と共働した博物館創造活動支援事業」の募集について
令和2年度「地域と地域と共働した博物館創造活動支援事業」の募集が始まりました。12月20日が申請期限となっておりますので御留意ください。詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2019/11/1
【文化庁からのお知らせ】文化審議会第1期博物館部会(第1回)の開催について
令和元年11月8日(金)10時より、文部科学省東館5階 5F4会議室にて、
文化審議会第1期博物館部会(第1回)が開催されます。詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2019/10/24
独立行政法人国立文化財機構主催 文化財防災ネットワーク推進事業シンポジウムの開催につきまして
12月7日(土)に、東京国立博物館平成大講堂におきまして「文化財防災ネットワーク推進事業シンポジウム―地域社会と文化財―身近にある文化財、それをまもり伝える意味」を開催いたします。
聴講無料。定員300名(申込先着順)です。皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
2019/10/17
JIA ゴールデンキューブ賞につきまして
(公社)日本建築家協会(JIA)より、JIAゴールデンキューブ賞につき、博物館関係
者にも周知したいとの協力依頼がありました。本賞は、子どもを対象とした建築や都
市環境の教育活動を顕彰したいとの趣旨で、博物館もその対象としたいとのことで
す。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2019/10/16
台風19号による博物館の被災につきまして
大規模な河川の氾濫等で被災された館もおありかと存じます。謹んでお見舞い申し上げます。被災状況につきましては当協会の関連支部を通じ、現在情報収集をしておりますので、ご協力の程お願いいたします。
さて、当協会賛助会員の(株)東京光音様より台風19号により水浸したフィルム・ビデオ・カセットテープ等、映像・音声資料の無償クリーニングのお申し出をいただいております。ご利用になりたい方はこちら(外部リンク)をご覧ください。
2019/10/4
令和元年度博物館学芸員専門講座開催のお知らせ
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による令和元年度博物館学芸員専門講座が、12月11日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
また、こちらの実施要項もご覧ください。
2019/10/3
博物館総合調査について
日本博物館協会では、日本の博物館の現状を定期的に把握するために、博物館総合調査をほぼ5年を目途に実施しております。この度は、全国約4,200の博物館に対して、10月4日付でヤマト運輸のDM便で発送いたします。51ページに及ぶ膨大な調査票となりました。大変な労力と時間をお掛けすることを心苦しく思いますが、今後の博物館界発展のため、是非ともご協力くださいますようお願い申し上げます。
回答用紙は、同封の返信用封筒にて返信するか、こちらのインターネットサイト(外部リンク)からも回答可能となっております。(インターネット回答には施設IDとパスワードが必要です。)
回答締切は11月8日金曜日です。調査票が到着した博物館の皆様にはよろしくご協力くださいますようお願い申し上げます。
2019/9/30
消費税引き上げに伴う出版物の価格改定について
消費税引き上げに伴い、出版物の価格を改定いたします。令和元年10月1日(火)以降のお届け分より、消費税率10%を適用いたします。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2019/8/28
ICOM京都大会開会式にご参加のご予定の皆さまへ重要なお知らせ
9月2日(月)は開会式開催およびVIPの来場に伴い、午前中については、全入場者に対してセキュリティーチェック(写真付き身分証明書の確認、荷物チェック等)が行われます。以下の注意事項をよくお読みいただき、当日ご来場いただけますようお願い申し上げます。
1.入場には写真付き証明書が必要です(運転 免許証、写真入り社員証・学生証等(所属施設が発行したもの)、パスポートのいずれか)。当日お持ちでない場合は、開会式会場のメインホールには入場できず、中継会場での聴講となります。
2.大きなお荷物はお持ちにならないでください。クロークスペースに限りがございますので、大きなお荷物は宿泊先等にお預けいただいて、会場へお越しください。
3.入場はニューホール入口からのみとなります。正面入口からは入場ができませんので、ご注意ください。
4.くれぐれもお時間に余裕を持って会場にお越しください。セキュリティーチェックの通過にはかなりお時間がかかります。9月2日(月)の参加受付は朝7:30より開始いたします。
2019/8/26
日本博物館協会臨時休業のお知らせ
9月4日(水)~6日(金)は全国博物館大会並びにICOM京都大会の対応のため、休業とさせていただきます。9月9日(月)より通常業務を行います。
2019/8/21
ICOM京都大会事前参加登録の終了につきまして
ICOM京都大会の事前参加登録が8月23日(金)24時をもちまして終了となります。詳細は大会公式サイトこちら(外部リンク)をご覧ください
2019/8/19
公益財団法人 文化財虫菌害研究所からのお知らせです。
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、「令和元年度文化財IPM実践のための研修会」「第39回文化財防虫防菌処理実務講習会」「第9回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会と試験」について情報提供がありましたので、お知らせします。
それぞれの詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2019/8/9
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月12日(月・祝)~8月15日(木)は夏季休業とさせていただきます。8月16日(金)より通常業務を行います。
2019/7/30
2020年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による2020年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳しくは日本科学協会のホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
2019/7/26
令和元年度博物館長研修開催のお知らせ
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による令和元年度博物館長研修が、10月2日(火)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
また、こちら の実施要項もご覧ください。
2019/7/23
オランダ政府機関(the Cultural Heritage Agency)から、博物館関係者の研修参加者募集についてのお知らせがあります。締切が8月1日に延長されています。詳しくは下記をご覧ください。
オランダ政府機関(the Cultural Heritage Agency)より、Shared Cultural Heritage Programme の一環として開催する ”Training Sharing Stories on Contested Histories” に、日本からの参加者をあらたに1名募集したいとの連絡がありましたので、お知らせいたします。応募締切は6月15日から8月1日に延長されています。
本プログラムでは、日本のほか、オーストラリア、ブラジル、インド、インドネシア、ロシア、南アフリカ、スリランカ、スリナム、アメリカの、経験3年以上・25~35歳で英語に堪能な博物館関係者あるいは研究者各11名(各国2名まで)を募集しています。
期間は12月1~13日の2週間で、受講料、宿泊費、オランダ国内交通費は主催者負担ですが、渡航費は参加者負担となります。
このトレーニングプログラムでは、他国と共有する歴史を踏まえながら、多様化が進む今日において、今後の博物館の倫理性や文化遺産保存・展示のありかたについて、各国からの参加者とともに考えます。詳しくはこちらをご覧ください。
希望者は、8月1日までに志望動機(英文・500語)と略歴書を、募集通知にある連絡先にご提出ください。
提出先:Ms. Jinna Smit,
Programme Director Shared Cultural Heritage
The Cultural Heritage Agency, The Netherlands
問い合わせ先:Ms. Iris Volkers i.volkers@cultureelerfgoed.nl
2019/6/19
ジャパンサーチの連携促進のための説明会「ジャパンサーチ発進!~連携拡大に向けて」の開催について
国立国会図書館より、内閣府との共催のジャパンサーチの説明会(7月17日開催)の情報提供がございましたのでお知らせします。詳細及び参加登録は国立国会図書館のホームページ(外部リンク)
こちらをご覧ください。
2019/6/12
【文化庁からのお知らせ】「地域への自主性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」の施行について
この度、第198 回国会において、いわゆる第9次地方分権一括法(地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律)が成立し、令和元年6月7日に公布されました。
同法による社会教育法等の社会教育関係法律の一部改正については、公布と同時に施行され、博物館を含めた公立社会教育機関の設置、管理及び廃止に関する事務について、地方公共団体の判断で条例により、
教育委員会から地方公共団体の長へ移管することが可能となります。
詳細については、文科省のホームページでもご覧になれます。
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2019/5/8
2019「国際博物館の日」記念特別講演会の申込期限延長について
講演会の席にまだ余裕がありますので、申込期限を5月10日(金)に
延長いたします。詳細ならびに申込方法はこちらをご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしています。
2019/4/25
ICOM京都大会2019 早期割引登録期間の延長について
ICOM京都大会2019早期割引登録期間を、4月30日(火)までから、
5月10日(金)までに延長いたしました。
詳しくはこちらの通知文書をご覧ください。
2019/4/24
2019「国際博物館の日記念特別講演会」開催のお知らせ
5月18日の国際博物館の日を記念して、5月17日(金)に東京文化財研究所に
おいて、山梨県立美術館の青柳正規館長(元文化庁長官)を講師に、本年9月に開催されるICOM京都大会2019に向けた「2019年国際博物館の日記念特別講演会」を開催いたします。詳細ならびに申込方法についてはこちらをご覧ください。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。
2019/4/24
「ICOM京都大会 国際博物館の日記念シンポジウム」の開催について
5月26日(日)に京都国立博物館において、ICOM京都大会及び2019年の国際博物館
の日のテーマである「文化をつなぐミュージアム-伝統を未来へ-」について、ICOM執行役員を招いた基調講演と国内の専門家によるパネル・ディスカッションからなるシンポジウムを開催します。
詳細ならびに参加申込については、こちら(外部リンク)をご覧ください
みなさまのご参加をお待ちしております。
2019/4/22
「ICOM博物館の定義」の見直しに関する意見募集について
ICOM「博物館の定義、見通しと可能性(MDPP)常設委員会」による、「ICOM博物館の定義」の見直しに関する意見募集に
ついて掲載しました。詳細については、
「ICOM博物館の定義」の見直しに関する意見募集について
/MDPP「提言と報告」仮訳
/MDPP「提言と報告」英文
それぞれご覧ください。
2019/4/18
ICOM京都大会2019のプログラム日程表の公開について(通知)
ICOM京都大会2019のプログラム日程表が公開されました.
詳細は大会公式サイトこちら(外部リンク)をご覧ください
2019/3/22
平成30年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成30年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験は(1次試験)平成30年8月4日、(2級試験)平成31年2月16日および2月17日、(3級試験)平成31年2月16日および2月17日に行われました。
平成31年3月現在の同試験の受験者数・合格者数について、詳しくはこちらをご覧ください。
2019/3/15
【文部科学省からのお知らせ】「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案」(第9次地方分権一括法案)の閣議決定について
公立社会教育施設について、地方公共団体の判断により条例で、教育委員会から首長部局へ移管することを可能とする関係法改正を含む、第9次地方分権一括法案が閣議決定されました。詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください
2019/3/12
カメイ社会教育振興財団による平成31年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成31年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月19日(金)≪必着≫です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2019/3/7
日本博物館協会 臨時休業のお知らせ
平成31年3月11日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2019/3/6
金山南ビル名古屋ボストン美術館棟活用事業者の再募集について
名古屋市で、金山南ビル名古屋ボストン美術館棟の活用事業者について、募集が行われています。
現地見学会の予約受付期間は、平成31年3月11日(月曜日)から平成31年3月15日(金曜日)までです。
応募方法、問合わせ先等については、名古屋市のホームページをご覧下さい。名古屋市ホームページ(外部リンク)
2019/2/6
「第10回小さいとこサミットin京都」開催のお知らせ
平成31年2月18日(月)19日(火)の両日、小規模ミュージアムネットワーク(小さいとこネット)、京都府ミュージアムフォーラム主催の「第10回小さいとこサミットin京都」が開催されます。詳細については、こちら をご覧ください。
2019/2/1
シンポジウム「これからの博物館制度の在るべき姿-博物館法見直しの方向性をさぐる-」の開催について
平成31年3月2日(土)に「これからの博物館制度の在るべき姿―博物館法見直しの方向性をさぐる」と題して、東京文化財研究所でシンポジウムを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2019/1/29
平成30年度大津波プロジェクト主催支援シンポジウム「よみがえる文化財と博物館の復興」の開催について
2019年2月9日(土)に陸前高田市コミュニティホール(シンガポールホール)におきまして平成30年度大津波プロジェクト主催支援シンポジウム「よみがえる文化財と博物館の復興」が開催されます。詳しくは、こちら をご覧ください。
をご覧ください。
2019/1/24
美術の著作物等の展示に伴う複製等に関する著作権法第47条ガイドラインについて
1月1日に施行された著作権法の一部改正に伴い、同法47条に係るガイドラインが策定されました。詳しくは、こちら をご覧ください。
2019/1/22
【文化庁からのお知らせ】著作権法の一部を改正する法律等の公布・試行について
この度、「著作権法の一部を改正する法律」(平成30年法律第30号)が第196回通常国会において成立し、平成30年5月25日に公布されるとともに、これに関連して、「著作権法施行令の一部を改正する政令」(平成30年政令第360号)、「著作権法施行規則の一部を改正する省令」(平成30年文部科学省令第37号)及び「著作権法施行規則第二条の四の規定に基づき文化庁長官が定めるウェブサイトを定める件」(平成30年文化庁告示第115号)が同年12月28日に公布されました。詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2019/1/17
シンポジウム「日本のスポーツ博物館の未来を考える」開催のお知らせ
2019年1月27日(日)13:30より東京都美術館講堂において、「日本のスポーツ博物館の未来を考える」と題しましてシンポジウムが開催されます。
詳しくは、こちら をご覧ください。
2019/1/17
第18回文化資源学フォーラム「コレクションを手放す―譲渡・売却・廃棄」開催のお知らせ
2月17日(日)に東京大学本郷キャンパスで「コレクションを手放す」と題した文
化資源学フォーラムが開催されます。
詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください
2019/1/16
平成30年度研究協議会テーマ1の開催について
平成31年2月21日(木)、22日(金)に「文化財の保存修復の現状―課題と展望―」と題して,研究協議会を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2019/1/16
平成30年度研究協議会テーマ2の開催について
平成31年3月7日(木)、8日(金)に「平成の大規模災害と博物館」と題して,研究協議会を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2019/1/8
ICOM(国際博物館会議)京都大会2019の早期登録割引受付の開始について(通知)
2019年9月1日から7日にかけて日本で初めて開催される「国際博物館会議(ICOM アイコム)京都大会2019」の早期登録受付が同大会公式ウェブサイトで始まりました。詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください
2018/12/27
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(土)~1月6日(日)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月7日(月)より通常通り業務を行います。
2018/12/26
【文科省からのお知らせ】今後の社会教育の振興方策に係る中教審答申につきまして
中央教育審議会では,平成30年12月21日の第120回総会において,「人口減少時代の新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策について(答申)」を取りまとめました。詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください
2018/12/5
美術品梱包輸送技能取得士資格認定事業のページを開設しました
このたび主な事業のページに美術品梱包輸送技能取得士資格認定事業のページを開設いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2018/12/3
「文化財保護法施行令の一部を改正する政令案」,「重要文化財保存活用計画等の認定等に関する省令案」及び「文化財保護法に基づく文化財保存活用大綱・文化財保存活用地域計画・保存活用計画の策定等に関する指針(案)」に関する意見募集の実施について
詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください。
2018/11/27
事務所の休業のお知らせ
当協会は11月28日(水)より30日(金)の間、「第66回全国博物館大会東京大会」のため、事務所はお休みとさせていただきます。ご了承ください。
緊急の際は下記メールアドレス
webmaster@j-muse.or.jp
まで送信下さいますよう、お願い申し上げます。
2018/11/20
【至急】全国博物館大会 お詫びとお願い
来る11月28日~30日に東京で開催される第66回全国博物館大会には多数の参加申し込みをいただき有難うございました。
さて、10月4日付けで一度お知らせいたしましたが、申込書の記載に一部誤りがあり、分科会2「博物館がつなぐ・博物館からつながるーサイエンスとカルチャー」(会場:国立科学博物館)と分科会3「世界とつながるコレクション情報」(会場:国立西洋美術館)を申込書では分科会2「世界とつながるコレクション情報」、分科会3「博物館がつなぐ・博物館からつながるーサイエンスとカルチャー」とタイトルを逆に記載してしまいました。
集計しましたところ、分科会2および分科会3の申込者は別紙エクセル表のとおりとなっております。(エクセル表はこちら をご覧ください。)
もし、申し込んだ筈の分科会と違うほうの分科会に仕分けされている場合は、お手数ですが
電話(03-5832-9108)もしくはメール(webmaster@j-muse.or.jp)にて日博協事務局まで至急ご連絡ください
2018/10/26
平成30年度津波プロジェクト 第1回ワークショップ 申込締切日の延長について
前回お知らせいたしました平成30年度津波プロジェクト 第1回ワークショップの申込締切日が11月3日(土)必着分と、延長となりました。皆様のご参加をお待ちしております。
【参加申込方法】
往復はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、下記まで申込みく
ださい。(平成 30 年 11 月 3 日必着)
〒252-8538 神奈川県相模原市南区麻溝台 1900
女子美術大学 10 号館 1034 染織文化資源研究所
「甦る。ふるさとの宝物ワークショップ」宛て
2018/10/24
第66回全国博物館大会(東京大会)入館(園)料減免館(園)リストの公表について
第66回全国博物館大会(東京大会)入館(園)料減免館(園)リストを公表いたします。こちら をご覧ください。
2018/10/18
「平成30年度博物館学芸員専門講座」実施のお知らせ
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成30年度博物館学芸員専門講座が、12月12日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
また、こちらの実施要項もご覧ください。
2018/10/18
第66回全国博物館大会(東京大会)入館(園)料減免館(園)リストの公表時期について
大会案内にて、詳細は10月中旬ごろに日博協HPにて公表できる予定です、と記載いたしましたが、集計に時間がかかり、公表は10月23日(火)ごろになる予定です。ご承知おきください。
2018/10/16
第2回世界津波博物館会議2018の開催につきまして
来る第66回全国博物館大会東京大会の開催にあわせ、平成30年11月30日(金)午前9時半より東京国立博物館講堂におきまして、「第2回世界津波博物館会議2018」が開催されます。多数の皆様の御参加をお待ちしております。
詳細については、こちら をご覧ください。
2018/10/9
平成30年度津波プロジェクト 第1回ワークショップの開催について
平成30年11月4日(日)に女子美術大学においてワークショップを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/10/4
第66回全国博物館大会のご案内の申込書の掲載内容につきまして(お詫びと訂正)
8月25日付けで会員様あてに発信いたしました第66回全国博物館大会のご案内
にございます大会参加申込書(13枚目)の参加内容部分、
③大会2日目 分科会(11月29日)欄 におきまして
「2 世界とつながるコレクション情報」と「3 博物館がつなぐ・博物館からつながる―サイエンスとカルチャー」の掲載順序が5ページ目のプログラムの掲載
順序と逆になっております。訂正してお詫び申し上げます。お申し込みの際は番号とタイトル名に注意してお申し込み下さい。(お申込みは申込書通りで受付けさせていただきます。)
同様に、6枚目下から5行目に「国立西洋美物館長」とございますのは「国立西洋美術館長」の誤りでございます。訂正してお詫び申し上げます。
2018/9/28
台風24号の接近に伴うICOM舞鶴ミーティング2018 の開催情報につきまして
台風24号が今週末に関西に接近することが予想されております。開催についての最新の情報につきましてはこちらをご覧ください。
2018/9/14
ICOM舞鶴ミーティング2018 の開催につきまして
来年開催されるICOM京都大会に先立ちまして、9月30日(日)に、京都府舞鶴市におきまして国際シンポジウム「ICOM舞鶴ミーティング2018」を開催いたします。
国内外から広く発表者を募り、ICOM京都大会の大会テーマ「文化をつなぐミュージアム-伝統を未来へ-」について議論を深めます。皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細及び参加申込みはこちらをご覧ください。
2018/9/14
独立行政法人国立文化財機構主催 文化財防災ネットワーク推進事業 国際シンポジウムの開催について
9月20日(木)に、立命館大学衣笠キャンパスにおきまして国際シンポジウム「地域と共に取り組む文化遺産防災―世界の経験、日本の未来―」を開催いたします。
参加費無料・事前申込不要です。皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
2018/9/14
「平成30年台風21号」及び「平成30年9月北海道胆東部大地震」の被害に対する寄付のお願い
この度の「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道胆振東部大地震」により、
犠牲になられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
さて、この度の災害により、多くの文化財や博物館施設も被害を受けました。
日本博物館協会では、こうした大規模災害で被害を受けた文化財や博物館の復興を支援するため、
皆さまからの寄付を募集しております。未来に引き継ぐ大切な文化資源の再生のために
ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
寄付についての詳しい情報はこちらをご覧ください。
2018/9/10
第8回生物多様性全国ミーティング&生物多様性自治体ネットワークフォーラムin鹿児島について
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J),環境省、鹿児島市主催、生物多様性自治体ネットワーク共催による標記イベントが、10月8日(月・祝)に鹿児島市中央公民館にて開催されます。詳細及び参加申込についてはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2018/8/30
第66回全国博物館大会のご案内の申込書の掲載内容につきまして(お詫びと訂正)
8月25日付けで会員様あてに発信いたしました第66回全国博物館大会のご案内
にございます大会参加申込書(13枚目)の参加内容部分、
③大会2日目 分科会(11月29日)1 におきまして
ICOMフォーラム「ICOM京都大会2019に向けて」
とございますが、正しくは
ICOMフォーラム「世界の博物館事情とその取組み」
でございます。お詫びして訂正いたします。
2018/8/10
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月11日(土・祝)~8月16日(木)は夏季休業とさせていただきます。8月17日(金)より通常業務を行います。
2018/8/3
シンポジウム「指定管理者制度による公立博物館の運営~財団法人指定管理館の現状と課題」のご案内
このたび、日本学術振興会(JSPS)科学研究費補助金(基盤(C) 課題番号 17K01212)「日本の博物館総合調査研究」の一環として、シンポジウム「指定管理者制度による公立博物館の運営~財団法人指定管理館の現状と課題~」を開催します。シンポジウムは、財団法人の指定管理館のほかに、地方独立行政法人による博物館運営をひかえた最近の状況と、独立行政法人(東京国立博物館)の経営状況について事例報告とパネルディスカッションを行うことにより、今後の公立博物館の運営のあり方について公開討論するものです。詳細については、
こちら をご覧ください。
2018/8/2
ICOM(国際博物館会議)京都大会2019への参加について(通知)
文部科学省生涯学習政策局常盤豊局長および文化庁中岡司次長の連名で、7月20日付けで題記通知が出されました。平成31年度の必要な予算の確保に活用してください。通知文書はこちらをご覧ください。
2018/8/2
ICOM京都大会意向調査アンケート集計結果について
去る4月に実施しました題記調査には、日博協加盟館573館から回答をいただきました。アンケート結果につきましては、有効に活用させていただきます。アンケート結果は、こちらをご覧ください。
2018/8/1
ICOMミラノ大会2016の報告書を掲載しました。
2019年の京都大会に向けた企画の参考用にまとめた報告書ですが、京都大会への参加をご検討いただくための参考資料としてご活用いただければ幸いです。つきましては、こちらをご覧ください。
2018/7/24
平成30年度博物館長研修
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成30年度博物館長研修が、10月3日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
また、こちらの実施要項もご覧ください。
2018/6/22
【お知らせ】平成30年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験1級の受付は終了しました
2018/6/6
【文化庁からの通知】 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部改正に伴う象牙の適切な取扱いについて
文化庁文化財部美術学芸課より、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部改正に伴う象牙の適切な取扱いについて」の情報提供がございましたので、お知らせします。 詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)「報告書・通知No.30」をご覧ください。
2018/4/24
ICOM京都大会2019参加に関する意向調査について (お詫びと訂正)
4月12日付けで各館園長あてに発信いたしました2019年9月開催予定のICOM(国際博物館会議)京都大会の意向調査に関するアンケート(こちらをご覧ください。)
の返信用FAX番号が間違っておりました。正しくは03-5832-9109です。お詫びして訂正いたします。
2018/4/19
分野横断統合ポータル「ジャパンサーチ(仮称)」の説明会について
国立国会図書館より、現在、内閣府や文化庁等と協力して検討をすすめている分野横
断統合ポータル「ジャパンサーチ(仮称)」の説明会(5月16日開催)の情報提供がありましたのでお知らせします。詳細は国立国会図書館のホームページ(外部リンク)
こちらをご覧ください。
2018/4/1
平成29年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成29年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験は(1級試験)平成29年8月5日、(2級試験)平成30年2月17日および18日(3級試験)平成30年2月17日および18日に行われました。平成30年3月現在の同試験の受験者数・合格者数について詳しくはこちらをご覧ください。
2018/3/15
公立社会教育施設の所管の在り方等に関するワーキンググループ関連のお知らせ
中央教育審議会生涯学習分科会において「公立社会教育施設の所管の在り方等に関するワーキンググループ」が設置され、3月5日に開催された第2回ワーキンググループにおいて日本博物館協会がヒアリングを受けました。関連情報は以下をご覧ください。
文部科学省のホームページ(外部リンク)1
文部科学省のホームページ(外部リンク)2
日博協からの提出資料(当日資料のPDF)
2018/3/14
カメイ社会教育振興財団による平成30年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成30年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月22日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2018/3/8
「文化財保護法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案」の閣議決定について
「文化財保護法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されましたのでお知らせいたします。詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2018/3/8
文化芸術推進基本計画(第1期)の閣議決定について
文化芸術推進基本計画(第1期)が閣議決定されましたのでお知らせいたします。詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2018/3/5
日本博物館協会 臨時休業のお知らせ
平成30年3月12日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2018/2/23
【重要】「平成29年度研究協議会テーマ2」の申し込み受付を終了させていただきました。
「平成29年度研究協議会テーマ2」の申し込みは参加者多数につき、誠に勝手ながら本日正午をもって受付を終了させていただきました。悪しからずご了承ください。
2018/2/13
国際観光旅客税(仮称)の使途に係る事業アイデア募集についてのお願い
新規導入検討中の税金の使途につき観光庁に意見を提出いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
観光庁は観光促進のための税として国際観光旅客税(仮称)を創設し、高次元の観光施策導入のための財源を確保することを検討しています。
規模的には年間400~500億円程度(@1000円/人 x 4千万人~5千万人/年)となる模様ですが、その使途はまだ定まっておりません。
先日、日博協も加盟している第5回観光立国推進協議会が開催され、使途に係る事業アイデアを募集することになりました。
つきましては、日博協会員の皆様からのご意見をいただき、博物館関係者の意見として集約したうえで、同協議会経由で観光庁に提出いたします。
多言語化対応等、観光施策に沿った形で博物館運営に有用な提案を提出したいと思いますので、以下のメールアドレスまでご意見をお寄せください。
webmaster@j-muse.or.jp
2018/2/2
平成29年度大津波プロジェクト主催支援シンポジウム開催のお知らせ
平成30年3月11日(日)に「連綿と続く被災文化財再生への歩み―博物館復興をめざして―」と題してシンポジウムを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/1/29
平成29年度研究協議会テーマ2の開催について
平成30年3月8日(木)、9日(金)に「観光と博物館―文化財の保存と活用―」と題して,研究協議会を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/1/15
日博協後援イベント「第9回小さいとこサミットin大東」開催のご案内
平成30年2月16日(金)・17日(土)に、日博協後援イベント「第9回小さいとこサミットin大東」を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/1/4
文化審議会「文化芸術推進基本計画(第1期)の策定について(中間報告)」に関する意見募集について
文化庁では文化審議会「文化芸術推進基本計画(第1期)の策定について(中間報告)」に関する意見募集を行っています。募集の締め切りは1月10日(水)です。詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(金)~1月3日(水)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月4日(木)より通常通り業務を行います。
2017/12/22
文部科学省による学芸員等在外派遣研修の追加募集について
文部科学省生涯学習政策局社会教育課より、平成29年度学芸員等在外派遣研修(後期)の二次募集について情報提供がありましたので、お知らせします。募集の締め切りは平成30年1月19日(金)です。詳細については
文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/12/12
平成29年度津波プロジェクト 第2回ワークショップの開催について
平成30年1月14日(日)に徳島県立博物館においてワークショップを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2017/12/11
シンポジウム「これからの博物館の在るべき姿」の開催について
平成30年1月20日(土)に「これからの博物館の在るべき姿」と題して,シンポジウムを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2017/12/11
平成29年度研究協議会テーマ1の開催について
平成30年2月8日(木)、9日(金)に「博物館と防災」と題して,研究協議会を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2017/10/5
【再掲】平成29年度津波プロジェクト第1回ワークショップの開催について
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成29年10月13日(金)に常総市役所本庁舎1階市民ホール及び市役所敷地内をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
*申込締切が、10月10日(火)となりました。
2017/9/25
平成29年度 博物館学芸員専門講座
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成29年度博物館学芸員専門講座が、12月13日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
2017/9/8
公益財団法人文化財虫菌害研究所からのお知らせです
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、「第7回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験」「第37回文化財防虫防菌処理実務講習会」「平成29年度「文化財IPM実践のための研修会」について情報提供がありましたので、お知らせします。
それぞれの詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/9/4
【重要】会員館園様へお知らせ
8月25日付けで当協会よりお願いいたしました「博物館における外国人対応に関する調査へご協力のお願い」におきまして、協力依頼文書の電話番号とFAX番号が間違っておりました。
正しくは、TEL:03-5832-9108 FAX:03-5832-9109でございます。
以上、訂正しお詫び申し上げます。
2017/8/22
水銀汚染防止法の施行について
水銀汚染防止法が平成29年8月17日に施行されました。つきましては、文部科学省より、本法律に関するガイドラインおよびQ&Aを会員館に周知するようにとの依頼がありましたのでお知らせします。
詳しくは以下のURLをご参照ください。
○水銀による環境の汚染の防止に関する法律に基づく水銀等の貯蔵に関するガイドライン
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/law/tyozo_gl-1.pdf
○水銀による環境の汚染の防止に関する法律に基づく水銀含有再生資源の管理に関するガイドライン
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/law/saisei_gl-1.pdf
○水銀による環境の汚染防止関する法律 Q&A
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/law/QandA-1.pdf
2017/8/18
ヘドリー・スウェイン氏 ワークショップ及び講演会
「イギリスにおける最新文化政策動向とオリンピック文化プログラム」(於 京都国立博物館)のご案内
イギリスの文化政策に長年携わってこられたアーツカウンシル・イングランドのヘドリー・スウェイン氏をお招きし、イギリスの文化政策の最新動向やロンドンオリンピックの文化プログラムの事例についてご講演いただくとともに、ワークショップでは、ICOM京都大会や東京オリンピック文化プログラムにおいて博物館でどんなことが出来るか考えてみます。
・9月22日(金) ワークショップ 13:30~17:00 京都国立博物館
・9月23日(土) 講演会 13:30~16:00 京都国立博物館
詳細については、チラシ/案内をご覧ください。(事前申し込み)
2017/8/18
「2015年ユネスコ勧告を読み解く-今後の我が国の博物館像を考えるために-」
ワークショップ(9/17 於 九州産業大学・9/18 於 京都国立博物館)のご案内
勧告策定に携わったユネスコ文化セクター・ミュージアムプログラム主任の林菜央氏をお招きし、55年ぶりに採択されたユネスコの博物館に関する勧告を読み解き、今後の日本の博物館のありかたについて考えます。
詳細については、こちらをご覧ください。(事前申し込み)
2017/8/10
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月11日(金・祝)~8月15日(火)は夏季休業とさせていただきます。8月16日(水)より通常業務を行います。
2017/6/22
「教員のための博物館の日2017」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度もさまざまな行事が予定されています。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
http://www.kahaku.go.jp/learning/leader/mdayt/index.html
2017/6/19
独立行政法人国立文化財機構の役員(理事)公募について
独立行政法人国立文化財機構では、役員(理事)の公募が行われています。
応募方法、理事の職務内容、問合わせ先等については、独立行政法人国立文化財機構のホームページをご覧下さい。
独立行政法人国立文化財機構ホームページ(外部リンク)
2017/3/21
カメイ社会教育振興財団による平成29年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成29年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月14日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/3/17
平成28年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成28年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験は、(1級試験)平成28年8月6日、(2級試験)平成29年2月18日、(3級試験)平成29年2月18日および19日に行われました。平成29年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2017/3/14
ICOM 京都大会2019 PCOテンダーのご案内
2019年9月に京都で開催されるICOM(国際博物館会議)京都大会の大会運営にかかわる
PCO (Professional Congress Organizer)の国際テンダーを実施します。
詳細は下記の書類でご確認ください。
1.Call for tenders PCO Kyoto
2017/3/3
日本博物館協会 臨時休業のお知らせ
平成29年3月13日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2017/1/6
独立行政法人国立文化財機構の理事長公募について
文部科学省において、独立行政法人国立文化財機構の理事長の公募が行われています。
公募内容、お問い合わせ先等については、文部科学省のホームページをご覧ください。
独立行政法人国立文化財機構理事長の公募について(外部リンク)
2017/1/6
独立行政法人国立美術館の理事長公募について
文部科学省において、独立行政法人国立美術館理事長の公募が行われています。
公募内容、お問い合わせ先等については、文部科学省のホームページをご覧ください。
独立行政法人国立美術館理事長の公募について(外部リンク)
2017/1/5
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成29年度の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象は、構成員に美術館や歴史博物館などを含む実行委員会で、申請書の提出期限は1月23日(月)【必着】です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(木)~1月3日(火)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月4日(水)より、通常通り業務を行います。
2016/12/13
保存修復に関するワークショップのご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成29年2月2日(火)に東京藝術大学をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細についてはこちら をご覧ください。
2016/11/14
事務所休業のお知らせ
当協会は11月15日(火)より18日(金)の間、「第64回全国博物館大会(群馬県高崎市)」のため、事務所はお休みとさせていただきます。
ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
2016/10/4
平成28年度博物館学芸員専門講座のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成28年度博物館学芸員専門講座が、11月30日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/8/22
平成29年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成29年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/8/10
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月11日(木・祝)~8月15日(月)は夏季休業とさせていただきます。8月16日(火)より通常業務を行います。
2016/7/22
日本博物館協会推薦作品のご紹介
当協会では、このたび、ギャガ配給のアメリカ映画、古代エジプトを舞台に、巨大ピラミッドの迷路や巨大スフィンクスが動き出したり、神話の神々たちも登場する特撮満載のアドベンチャー大作9月9日公開の「キングオブエジプト」を日本博物館協会推薦作品とし、各会員館にポスター掲示のお願いをしました。
ご参考 映画公式HPhttp://gaga.ne.jp/egypt/top.html
2016/7/21
「生物多様性アクション大賞2016」の募集について
国連生物多様性の10年日本委員会による「生物多様性アクション大賞2016」について、環境省より案内がありました。応募の締め切りは8月31日で、大賞には活動資金として30万円が贈られます。詳細については同賞のウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
2016/6/28
「教員のための博物館の日2016」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度もさまざまな行事が予定されています。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/6/22
第64回全国博物館大会の開催日程(予定)
*日 時:平成28年11月16日(水)、17日(木)、18(金)
*会 場:群馬音楽センター、高崎シティーギャラリー
2016/5/27
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業の二次募集について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成28年度「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の二次募集について情報提供がありましたので、お知らせします。募集の締め切りは6月24日(金)です。詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/5/11
平成28年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成28年度博物館長研修が、7月13日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/3/28
文部科学省による平成28年度新規事業の公募について
文部科学省生涯学習政策局社会教育課より、平成28年度の新規事業「博物館ネットワークによる未来へのレガシー継承・発信事業」の公募について情報提供がありましたので、お知らせします。企画提案書の提出期限は4月8日(金)です。詳細については文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/3/24
カメイ社会教育振興財団による平成28年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成28年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月15日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/3/16
平成27年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成27年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験が、去る2月13日(2級・3級試験)及び2月20日(1級試験)に行われました。平成28年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2016/3/8
日本博物館協会 臨時休業のお知らせ
平成28年3月14日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2016/2/24
シンポジウム「津波被災文化財再生への挑戦」チラシ
3月11日(金)に東京国立博物館で開催する標記シンポジウムについて、チラシが出来ましたのでご案内させていただきます。プログラムや申込み方法、地図等、こちらをご覧ください。
2016/1/28
シンポジウム「津波被災文化財再生への挑戦-東日本大震災から5年-」ご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成28年3月11日(金)に東京国立博物館でシンポジウムを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2016/1/8
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成28年度の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象は、構成員に美術館や歴史博物館などを含む実行委員会で、申請書の提出期限は2月5日(金)です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(火)~1月3日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月4日(月)より通常通り業務を行います。
2015/12/24
ICOM国際委員会の連絡担当者の募集について
2019年9月に開催されるICOM京都大会の準備の一環として、ICOMの30の国際委員会について、連絡窓口になっていただける方を募集いたします。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/12/18
保存修復に関するワークショップのご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成28年2月2日(火)に東京藝術大学をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2015/12/4
ユネスコの新しい勧告について
去る11月17日、第38回ユネスコ総会において "Recommendation on the Protection and Promotion of Museums and Collections, their Diversity and their Role in Society"と題する勧告が採択されました。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/10/29
日本博物館協会推薦作品のご紹介
当協会では、このたび、アメリカ・イギリス合作、ギャガ配給の、クリムトの名画を巡る人々、美術館、国際社会が織りなす胸を打つ実話をもとにしたヒューマンドラマ、11月27日公開の「黄金のアデーレ 名画の帰還」を日本博物館協会推薦作品とし、各会員館にポスター掲示のお願いをしました。
ご参考 映画公式HP http://golden.gaga.ne.jp/
2015/10/13
平成27年度博物館学芸員専門講座のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成27年度博物館学芸員専門講座が、12月9日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/9/29
「平成28年度 芸術文化振興基金 助成対象活動募集」のご案内
独立行政法人 日本芸術文化振興会より、芸術文化振興基金「平成28年度助成対象活動募集」について情報提供がありましたのでお知らせします。地域の文化の振興を目的として行う美術館等の文化施設の展示への支援です。詳細については、
芸術文化振興基金のホームページ(外部リンク)の特設ページをご確認ください。なお、応募を予定している団体を対象に東京及び全国8箇所で個別相談会(予約制)を開催するとのことです。
2015/9/10
第5回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験の実施についてお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、第5回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験の実施について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは9月30日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/9/10
第35回文化財防虫防菌処理実務講習会開催のお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、第35回文化財防虫防菌処理実務講習会について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは10月6日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/18
CIMAM[国際美術館会議]2015東京大会のご案内
CIMAM(国際美術館会議)の2015年の年次総会が、11月に東京で開催されます。日本の関係者のための特別割引料金(100ユーロ)の申込み期限は9月4日となっております。詳細についてはこちらのPDFをご覧ください。
2015/8/11
「生物多様性アクション大賞2015」の募集について
国連生物多様性の10年日本委員会による「生物多様性アクション大賞2015」について、環境省より案内がありました。応募の締め切りは8月31日で、大賞には活動資金として30万円が贈られます。詳細については同賞のウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/11
大英博物館によるアンケートについて
日本博物館協会のお問い合わせメールに、大英博物館のGiulia Bertolottiさんという方からアンケートへの協力依頼がありました。展示ケース内の木材に対するコーティングに関する研究に関するアンケートです。
ご協力いただける方は、下記のウェブサイト(外部リンク)にアクセスしていただき、ご回答いただければ幸いです。
http://goo.gl/forms/wtAhuYU4Jr
2015/8/10
日本博物館協会 夏期休暇のお知らせ
8月12日(水)~8月16日(日)は休暇とさせていただきます。8月17日(月)より通常業務を行います。
2015/8/8
「文化財保存修復専門家養成実践セミナー」レベルI 受講生募集のお知らせ
NPO法人 文化財保存支援機構より、文化財保存修復専門家養成実践セミナーについて情報提供がありましたので、お知らせします。詳細については文化財保存支援機構のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/7
第44期 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画 短期コース 募集のご案内
日本・メキシコ両国の戦略的グローバル・パートナーシップの強化に貢献できるような若手人材の育成を目指し、メキシコにおいて研究・研鑽を積む機会が提供されます。
在日メキシコ大使から当協会会長宛に書簡でのご案内があったもので、11月18日~12月4日、国立歴史人類学庁等において「博物館学・展示」や「考古学・文化遺産管理」のコースが開催されます。プログラムや応募方法など、詳細については外務省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/5
平成27年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成27年度博物館長研修が、10月7日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/7/31
平成28年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成28年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/7/16
「教員のための博物館の日」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度もさまざまな行事が予定されています。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/5/27
第37回文化財の虫菌害・保存対策研修会開催のお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、第37回文化財の虫菌害・保存対策研修会について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは6月5日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/4/13
公開フォーラム「博物館に適した地方独立行政法人を考える」の開催について(4月27日)
日本博物館協会は、公立博物館の地方独立行政法人化に関する研究会(科学研究費助成事業)との共催で、4月27日(月)に、標記の公開フォーラムを開催します。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2015/3/24
カメイ社会教育振興財団による平成27年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成27年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月17日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/3/23
平成26年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成26年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験が、去る2月14日(2級・3級試験)及び2月28日(1級試験)に行われました。平成27年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2015/2/25
シンポジウム「文化を守る絆-津波被災文化財再生への挑戦-」プログラム等
平成27年3月11日(水)に東京文化財研究所をお借りして開催する標記シンポジウムについて、プログラム等が公開されましたので、再度ご案内申し上げます。詳細についてはこちらをご覧ください。
2015/2/10
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成27年度の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象は、構成員に美術館や歴史博物館などを含む実行委員会で、申請書の提出期限は3月2日(月)です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/2/3
「海の学び」ミュージアムサポート事業について
公益財団法人日本海事科学振興財団から、「海の企画展」サポートを含む「海の学び」ミュージアムサポート事業について案内がありました。詳細については同事業のウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
2015/1/30
シンポジウム「文化を守る絆-津波被災文化財再生への挑戦-」ご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成27年3月11日(水)に東京文化財研究所をお借りしてシンポジウムを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/12/22
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月27日(土)~1月4日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月5日(月)より通常通り業務を行います。
2014/12/22
第63回全国博物館大会の開催日程(予定)
*日 時:平成27年11月18日(水)、19日(木)、20日(金)
*会 場:呉阪急ホテル
2014/12/17
保存修復ワークショップ(東京会場)の開催について
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成27年1月30日(金)に東京芸術大学をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/12/4
平成26年度 美術品梱包輸送技能取得士認定試験 1級の実施日の変更について
先に当試験の実施日について平成27年2月21日(土)と周知していましたが、
都合により1週間繰り下げ、平成27年2月28日(土)と変更しました。
詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/11/27
「ICOMフォーラム京都」の開催について
世界博物館大会の京都招致に向けて、標記イベントを京都国立博物館にて、平成26年12月23日(火・祝)午後1時30分より開催いたします。プログラムや参加申込み方法など、詳細についてはイコム日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/10/27
研究会「これからの文化財防災-災害への備え」開催のお知らせ
平成26年12月4日(木)に、東京文化財研究所において、標記研究会が開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については東京文化財研究所のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/10/8
平成26年度博物館学芸員専門講座のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成26年度博物館学芸員専門講座が、12月10日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/9/30
保存修復ワークショップの開催について
第62回全国博物館大会に併せて、大津波被災文化財保存修復に関するワークショップ等を三重県立美術館にて開催いたします。詳しくはこちらのページをご覧ください。
2014/9/1
国際学術研究大会 Museum 2015 の発表者募集について
イギリスのレスター大学及び全日本博物館学会が中心になって、来年1月に博物館学国際研究大会「Museum2015」が開催されます。発表者の募集について、ご案内させていただきます。概要はこちら。申込期限は9月26日です。詳細についてはMuseum 2015 Tokyoのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/8/18
平成26年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成26年度博物館長研修が、10月8日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/8/11
日本博物館協会 夏期休暇のお知らせ
8月13日(水)~8月17日(日)は休暇とさせていただきます。8月18日(月)より通常通り業務を行います。
2014/8/4
平成27年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成27年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/7/21
回答期限の延長について(ICOM-ASPACアンケート調査)
ご協力をお願いしておりますICOM-ASPAC(国際博物館会議アジア太平洋委員会)の「博物館の現状及び要望に関するアンケート調査」については、回答期限が8月末まで延長されました。博物館職員のほか、広く来館者を対象としたアンケートで、専用のウェブサイトから直接回答いただけます。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/7/19
「教員のための博物館の日」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度の事業をご案内させていただきます。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/6/27
ICOM-ASPACによるアンケート調査の実施について
ICOM(国際博物館会議)の地域連盟の一つであるASPAC(アジア太平洋委員会)より、「博物館の現状及び要望に関するアンケート調査」に関する協力依頼がありましたので、お知らせいたします。博物館職員のほか、広く来館者を対象としたアンケートで、専用のウェブサイトから直接回答いただけます。回答の期限は7月20日です。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/4/25
「国際博物館の日」シンポジウムの開催について
イコム日本委員会との共催により、国際博物館の日(5月18日)に、国立新美術館にてシンポジウムを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/4/14
文化財保存支援機構によるシンポジウムに関するご案内
NPO法人文化財保存支援機構によるシンポジウム「人はなぜ伝えようとするのか?―文化財による被災地復興のこころみ―」が、平成26年4月26日(土)に開催されます。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/3/28
消費税引き上げに伴う出版物の価格改定について
消費税引き上げに伴い、出版物の価格を改定いたします。平成26年4月1日(火)以降のご注文分より、消費税率8%を適用いたします。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2014/3/17
カメイ社会教育振興財団による平成26年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成26年度助成の公募について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月18日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/3/17
平成25年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成25年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験が、去る2月15日(2級・3級試験)及び2月22日(1級試験)に行われました。平成26年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2014/2/13
文部科学省による事業の公募について
文部科学省より平成26年度の事業について情報提供がありましたのでお知らせします。
事業名は「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム」ですが、
博物館の取り組みも対象となりますので、ぜひご活用ください。
事業の委託先は地方公共団体で、公募の締め切りは3月6日です。
詳細については(文部科学省のホームページ外部リンク)をご覧ください。
2014/1/14
文化庁による創造活動支援事業の公募について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成26年度の「地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象者は、構成員に美術館や歴史博物館を含む実行委員会で、申請書の提出期限は2月7日(金)です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/12/27
第62回全国博物館大会の開催日程(予定)
*日 時:平成26年11月19日(水)、20日(木)、21日(金)
*会 場:三重県立博物館、三重県総合文化センター(三重県津市)
2013/12/27
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月28日(土)~1月5日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月6日(月)より通常通り業務を行います。
2013/12/10
「美術品梱包輸送技能士」認定試験の名称変更について
日本博物館協会では、従前、「美術品梱包輸送技能士」認定試験を行ってきましたが、厚生労働省から名称を変更するようにとの指摘があり、平成25年12月10日、今後は「美術品梱包輸送技能取得士」認定試験として実施することと致しました。
そのため、去る11月15日にホームページに掲載した、平成25年度美術品梱包輸送技能士認定試験の1級・2級・3級試験の実施要項を、平成25年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験と修正(名称変更)しますので、悪しからずご了承をお願い致します。
なお、既に、同1級・2級・3級試験の受験希望調書を旧書式で当協会に送付されている方々の分について、再提出は不要です(当協会で新書式と同様に扱います)。
また、従前、当協会が発行した認定証については、「美術品梱包輸送技能取得士」と修正して再発行させていただく予定です。
ご迷惑・ご不便をおかけし申し訳ありませんが、どうかご理解を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
2013/10/9
平成25年度博物館学芸員専門講座に関するご案内
文部科学省と国立教育政策研究所(社会教育実践研究センター)の主催による平成25年度博物館学芸員専門講座が、平成25年12月4日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/9/20
観光庁による「ユニークベニュー」利用開放調査について
博物館・美術館を国際会議やイベントの会場として貸し出すことについて、観光庁より意向調査への協力依頼がありました。試行的にまずは東京23区内の一定規模の博物館・美術館を主な対象として9月25日から実施される予定です。ご参考までに観光庁からの文書はこちらです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2013/9/17
「海と船の企画展」支援事業の公募について
公益財団法人日本海事科学振興財団(船の科学館・海と船の博物館ネットワーク)から「海と船の企画展」支援事業について公募の案内がありました。詳細については船の科学館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/9/9
平成26年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成26年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/8/30
国土交通省による「建築物の吊り天井の脱落対策について」のお知らせ
国土交通省より「屋内プール等の大規模空間を持つ建築物の吊り天井の脱落対策について」、通知がありましたので、お知らせします。詳細については、こちらをご覧ください。該当する施設におかれましては、ご留意ください。
2013/8/28
絆プロジェクトによる巡回展が大阪で始まりました。
日本博物館協会による被災博物館復興支援事業(絆プロジェクト)の一環として、大阪市立自然史博物館でのミニ企画展「平成の大津波被害と博物館巡回展 ナチュラリスト鳥羽源藏と後継者たちの残したもの」がスタートしております(会期は10月14日まで)。詳細については大阪市立自然史博物館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/8/24
平成25年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所(社会教育実践研究センター)の主催による平成25年度博物館長研修が、平成25年10月9日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/8/13
日本博物館協会 夏期休暇のお知らせ
8月14日(水)~8月18日(日)は休暇とさせていただきます。8月19日(月)より通常通り業務を行います。
2013/6/17
文部科学省による事業(二次募集)の公募について
文部科学省より平成25年度の新規事業(二次募集)について情報提供がありましたのでお知らせします。
事業名は「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム」ですが、
博物館の取り組みも対象となりますので、ぜひご活用ください。
事業の委託先は地方公共団体で、公募の締め切りは7月19日です。
詳細については文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/4/10
第61回全国博物館大会の開催日程
*日 時:平成25年11月7日(木)、8日(金)
*会 場:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)
2013/4/1
日本博物館協会 公益財団法人への移行について
日本博物館協会は、公益財団法人への移行を目指して手続きを進めてまいりましたが、3月21日付けで内閣総理大臣より移行の認定があり、4月1日に「公益財団法人日本博物館協会」の設立の登記を行うとともに、「財団法人日本博物館協会」の解散の登記を併せて行い、同日から正式に公益財団法人となりました。
この場を借りて、公益財団法人移行認定手続きに関連し、ご指導・ご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
公益法人は、公益事業の実施を通じて、国民の利益の増進に寄与することを目的とするものであり、当協会としては、これを機に事業の一層の充実を図り、広く博物館の発展に寄与して行きたいと考えていますので、従前にも増して、皆様のご理解とご支援をお願い申し上げる次第です。
2013/3/25
みなとの博物館シンポジウムのご案内
みなとの博物館ネットワーク・フォーラムによるシンポジウム「いま、みなとの博物館を考える」が、4月12日にホテルアジュール竹芝(東京都港区)で開催されます。詳細についてはみなとの博物館ネットワーク・フォーラムのサイト(外部リンク)をご覧ください。
2013/3/14
文部科学省による新規事業の公募について
文部科学省より平成25年度の新規事業について情報提供がありましたのでお知らせします。
事業名は「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム」ですが、
博物館の取り組みも対象となりますので、ぜひご活用ください。
事業の委託先は地方公共団体で、公募の締め切りは4月17日です。
詳細については文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/2/19
地域ミュージアムとまちづくりフォーラムについて
全国地域ミュージアム活性化協議会による標記会合が、3月4日に東京国立近代美術館講堂にて開催されます。詳細については同協議会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/1/9
「語ろう!文化財レスキュー」 公開討論会のご案内
東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会による公開討論会が、平成25年1月23日(水)、2月4日(月)、2月22日(金)の3回にわたって開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については東京文化財研究所のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2012/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(土)~1月6日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月7日(月)より通常通り業務を行います。
2012/7/18
訃報 元会長 中川志郎氏
平成13年から18年にわたって日本博物館協会の会長を務められました中川志郎氏が、
7月16日午後7時に永眠されました。
通夜並びに葬儀告別式については、こちらをご覧ください。
2012/4/20
日本博物館協会ウェブサイトがリニューアルしました。
まだ参加されていない会員館はふるってご参加ください。
2012/4/20
第60回全国博物館大会の開催日程
*日 時:平成24年10月25日(木)、26日(金)(予定)
*会 場:秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市)
*テーマ:「博物館の再生」
詳しくはこちら
地 域 | 種 類 | 博物館名 | 住 所 | 電話番号 | ホームページ |
---|
▶展覧会
図録
イベント
▶普及活動