mixiチェック
ツイート
文字の大きさ
会長あいさつ
目的・沿革
事業概要
組織
会員
定款・事業計画書・収支予算書
・事業報告書・収支計算書等
博物館研究の発行
全国博物館大会
全国博物館長会議
研究協議会
調査研究
顕彰
博物館整備事業
国際博物館の日
大規模災害への
対応について
美術品梱包輸送技能取得士
資格認定事業
新型コロナウィルスと博物館
学芸員等の在外派遣について
その他
博物館研究
その他の出版物
出版物の購入について
支援協力機関
関係組織
関係機関
その他関連情報等
トップページ
> 出版物: 博物館研究
博物館研究
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
平成31年・令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
最新号(令和5年9月号)
表紙:明石市立天文科学館プラネタリウム
カール・ツァイス・イエナUPP23/3
カール・ツァイス・イエナ、昭和35年設置、
高さ約4m×横約4m×幅約2m
[明石市立天文科学館]
特集「博物館を支える組織(協会・協議会)の役割」
目次
巻頭エッセイ 「ならでは」を提供する 筒井秀一
全国歴史民俗系博物館協議会のあゆみとこれからの課題 立和名啓人
「一般社団法人 全国美術館会議」の組織と活動内容 山梨俊夫
自然史及び理工系の科学博物館ネットワークを担う全国科学博物館協議会 田邊玲奈 中山美樹 河田萌 堤友貴
日本動物園水族館協会の事業と連携 原久美子
(公社) 日本植物園協会の紹介とこれから 西川綾子
コレクション プラネタリウム カール・ツァイス・イエナUPP23/3 井上毅
令和5年8月号
表紙:津軽信政着用具足
江戸時代
[高岡の森弘前藩歴史館]
特集「レトロ・ノスタルジー展示の長所と課題」
目次
巻頭エッセイ 昭和日常博物館の試み 市橋芳則
なつかしさを支える心理的メカニズム―レトロ・ノスタルジー展示のために 楠見孝
昭和ノスタルジーブームの終焉とサブカルチャー化するノスタルジー展示 金子淳
現在を見つめなおし、あらためて憧れを抱いて未来を模索するために 渡邊直樹
レトロ・ノスタルジー観光の今日的展開 天野景太
海外博物館だより A5 Sammlung所蔵のグラフィックデザイン資料調査についての報告 下村朝香
海外博物館だより スカンセンとヨーロッパ野外博物館会議(AEOM)について 早川典子
海外博物館だより オランダ・ナチュラリス生物多様性センター:分野横断・組織統合型博物館のコレクションマネジメント 三河内彰子
海外博物館だより 米国・ハーバード美術館の作品管理システム 北澤菜月
コレクション 津軽信政と高照神社 澁谷悠子
令和5年7月号
表紙:Peace Head
奈良美智、令和3年、ウレタン塗装、アルミ、
横幅約2.5×奥行約2.7×高さ約2.3m
[角川武蔵野ミュージアム]
©奈良美智、協力:一般財団法人奈良美智財団
特集「博物館とトイレ」
目次
巻頭エッセイ 快適なトイレと公共性からみた課題 山本耕平
博物館とトイレ
サインの役割とは何か―トイレサインの分かりやすさ 堀口仁美
博物館の中のもう一つの博物館 前田圭一
車いすの視点をトイレに示す 小田博道
伊丹市昆虫館におけるトイレを使った展示の一例 角正美雪
太田市立縁切寺満徳寺資料館の「縁切・縁結厠」 須永光一
第12回美術品梱包輸送技能取得士認定試験の実施について 遠藤啓
海外博物館だより 国立故宮博物院(台湾)のデータベースシステムについて 八田真理子
海外博物館だより スイスの美術館・博物館、その静かな改革 林寿美
ICOMレポート 2023年国際博物館の日について 栗原祐司
支部情報 関東支部 国宝群馬県綿貫観音山古墳出土品と群馬県立歴史博物館 深澤敦仁
コレクション 奈良美智《Peace Head》 松本美虹
令和5年6月号
表紙:長尾為景宛大内義隆書状
室町時代(16世紀)、20.9×53.9cm
[米沢市上杉博物館]
特集「これからの博物館制度を考える―改正博物館法施行」
目次
巻頭エッセイ 開館50周年を控える船の科学館のこれまでとこれから 吉田哲朗
日本の博物館制度の行方(7) 半田昌之
令和4年度研究協議会・シンポジウムの概要
投稿 日本統治時代基隆に建設された水族館の沿革 井上敏孝
支部情報 東北支部 「次の半世紀へ」―山形県立博物館のあゆみと取組み 阿部好弘
コレクション 「上杉家文書」より長尾為景宛大内義隆書状 阿部哲人
令和5年5月号
表紙:梅咲く
松樹路人、昭和37年5月、キャンバスに油彩、
F6(410×318mm)
[美幌博物館]
令和4年度新館紹介
目次
巻頭エッセイ 箱と開かれ(オープンネス)―鳥取県立美術館の進捗 尾﨑信一郎
令和4年度開館博物館施設一覧
令和4年度新館紹介
令和4年度新設館 博物館施設概要
支部情報 北海道支部 地域の記録を残して行くために 資料収集と調査研究をめぐる北海道の博物館での連携事例 持田誠
コレクション 松樹路人《梅咲く》 松田真莉子
令和5年4月号
表紙:和田合戦図屏風
(伝)竹之下信成、江戸時代、六曲一隻、紙本金地着色、
174.5×369.7cm
[都城市立美術館]
「令和3年度博物館園数関連統計」
目次
巻頭エッセイ 博物館法の改正と未来の博物館像の構築に向けて 藤原誠
虎ノ門だより 令和5年度 文部科学省・文化庁における博物館振興施策の概要について
令和3年度 博物館園数
令和3年度 博物館入館者数
ICOMレポート ICOM倫理委員会(ETHCOM)の現状と課題 東自由里
支部情報 九州支部 延岡の歴史を学び継承し、未来を創造する拠点へ―延岡城・内藤記念博物館 増田豪
コレクション 和田合戦図屏風 武田浩明
分類索引
メールアドレス
パスワード
地 域
種 類
博物館名
住 所
電話番号
ホームページ
ホームページ
住所
電話番号
メールアドレス
開館時間
休館日
▶
展覧会
開催期間
図録
価格
イベント
開催日時
会場
出演者
▶
普及活動
開催期間
会場
出演者